美しい海とグルメ、温泉に世界遺産。多彩な顔を持つエリア
兵庫県 | 姫路・赤穂・播磨
開催前
6月24日(土)〜6月25日(日)
開催前
6月24日(土)〜6月25日(日)
姫路ゆかたまつりは、寛保二年(1742年)5月、長壁神社の例祭からはじまったといわれている。このまつりに奉仕する人々が、あまりにも事が急で式服を作る暇もなかったため、ゆかたを着たことから、以後毎年参拝する人々がそれにならってゆかたを着るようになり、やがて「ゆかたまつり」と呼ばれるようになった。姫路の初夏の風物詩として市民に親しまれている。
このイベントの近くの宿
兵庫県 | 姫路・赤穂・播磨
開催前
6月16日(金)〜7月4日(火)
開催前
6月16日(金)〜7月4日(火)
最優秀兵庫県知事賞ほか、入賞作品が展示される。兵庫県立フラワーセンターで見られる花の色々な表情を写真を通して楽しもう。
このイベントの近くの宿
兵庫県 | 姫路・赤穂・播磨
開催中
4月22日(土)〜6月18日(日)
開催中
4月22日(土)〜6月18日(日)
同館は今年開館40周年を迎える。コレクションは、所蔵作家311人を数える。姫路ゆかりの工芸から現代美術まで、近現代美術を中心に幅広いジャンルを網羅するコレクションは、それぞれの時代を生きた人々の尊厳の表れであり、今を生きる私たちに託された遺産。革新性によって20世紀美術に影響を与えたバレエ音楽「春の祭典」にヒントを求め、伝統・革新・郷愁・リズムの4章構成で、全所蔵作家の作品を展観する。
このイベントの近くの宿
兵庫県 | 姫路・赤穂・播磨
開催中
4月22日(土)〜6月25日(日)
開催中
4月22日(土)〜6月25日(日)
近世の伝統を受け継ぐ節句飾りの中から兜飾りや甲冑飾りをとりあげ、江戸末から明治・大正・昭和…と時代を追って紹介する。かつて端午の座敷飾りが始まった頃、大将と従者の武者人形が主人公で甲冑飾りは脇役だったのが、戦後になると、甲冑飾りの方が主、武者人形は小型化して、脇飾りを占めるようになる。時代とともに変化する甲冑飾りの様式や江戸と京阪の違いなどにも着目し、甲冑飾りがずらりと並ぶ勇ましい世界を楽しもう。
このイベントの近くの宿
兵庫県 | 姫路・赤穂・播磨
開催中
4月15日(土)〜7月9日(日)
開催中
4月15日(土)〜7月9日(日)
藤井千秋(ふじいちあき・1923-85年)は戦後の少女雑誌、学年誌や絵本の口絵や原画を数多く描いた。優しく澄んだ瞳に、凛としたたたずまいの少女画は、抒情画とも呼ばれる。生誕100年にあたる今年に、作品などを展示し、その功績を紹介する。
このイベントの近くの宿
兵庫県 | 姫路・赤穂・播磨
開催前
6月10日(土)
開催前
6月10日(土)
昨年ソロデビュー10周年を迎え、その歌声にますます磨きのかかる三浦祐太朗によるアコースティックコンサート。 ※好評につき完売
このイベントの近くの宿
兵庫県 | 姫路・赤穂・播磨
開催前
6月10日(土)
開催前
6月10日(土)
園内の見ごろの花をメインに解説するガイドツアー。6月はバラ、アジサイ、ヤマボウシなど。要予約・定員20名。
このイベントの近くの宿
兵庫県 | 姫路・赤穂・播磨
開催前
6月17日(土)
開催前
6月17日(土)
グリーンエコー笠形の三大祭りの第一弾ほたる祭りが行われる。餅まき、ビンゴゲームや音楽イベントへの参加は無料! 食べ物屋台も多く出るので食事も楽しめる(有料)。
このイベントの近くの宿
兵庫県 | 姫路・赤穂・播磨
開催前
7月1日(土)
開催前
7月1日(土)
開放的なスペース、ハートフルサロンに初夏にぴったりなウクレレサウンドが響き渡る。 ※好評につき完売
このイベントの近くの宿
兵庫県 | 姫路・赤穂・播磨
開催前
6月24日(土)
開催前
6月24日(土)
下手な漫才よりも面白い、目からうろこのジェンダー論。子育てと家事を担ってきた講師が、これからの家庭・仕事・未来のあり方について熱く語る。みんなで一緒に笑って考えてみない? 地元高校生との対談あり。お楽しみに。手話通訳あり。対象・定員は、テーマに関心のある人300名。
このイベントの近くの宿