動植物を育む比叡山と、びわ湖の絶景をめぐる旅へ
滋賀県 | 大津
開催前
4月12日(土)〜4月14日(月)
開催前
4月12日(土)〜4月14日(月)
日吉大社の例祭で「山王さん」の呼び名で親しまれ、1ヶ月半の長期にわたって繰り広げられる。その中でも最大の見どころとなるのは4月12・13・14日の神事。12日は午の神事、13日は花渡り式・宵宮落とし神事、14日は例祭・神輿の琵琶湖への渡御(船渡御)が執り行われる。
このイベントの近くの宿
滋賀県 | 大津
開催中
03月下旬〜04月中旬
開催中
03月下旬〜04月中旬
滋賀県の中でも有数の桜の名所、三井寺と琵琶湖疏水界隈。開花時期にはライトアップも実施され、夜桜も楽しめる。夜間照明に照らしだされた桜のトンネルは、息をのむほどの美しさ。
このイベントの近くの宿
滋賀県 | 大津
開催前
4月12日(土)〜4月13日(日)
開催前
4月12日(土)〜4月13日(日)
「公園の中の商業施設」をコンセプトとした「ブランチ大津京」が2019年11月にオープン。敷地内公園では原則第2土日に、布小物・アクセサリーなどのハンドメイド品や木工等まで扱う50~80店の手作り品が集まるパークマルシェが開催される。主催イベントで発行している会場めぐりスタンプを集めると「てづくり体験」のプレゼントもあり。
このイベントの近くの宿
滋賀県 | 大津
開催前
04月上旬
開催前
04月上旬
西教寺は聖徳太子により創建され真盛が再興した寺院で、全国に450以上の末寺を持つ天台真盛宗総本山。山門をくぐり勅使門につづく参道には桜の木が植えられており、毎年春になると綺麗に咲く。ソメイヨシノをはじめとする約200本の桜が植えられており、山門からの参道や本堂前、庭園など、境内のあちらこちらで桜を見ることができる。桜の向こうにはびわ湖が眺められ、満開の桜と日本一の湖を一緒に見られる。
このイベントの近くの宿
滋賀県 | 大津
開催前
4月26日(土)〜5月6日(火)
開催前
4月26日(土)〜5月6日(火)
桜や新緑を愛でながらのドライブはいかが?比叡山延暦寺西塔地域(奥比叡ドライブウェイ西塔駐車場)にて開催。奥比叡ドライブウェイの桜は、八重桜が中心で例年は4月下旬〜5月のゴールデンウィーク頃が見頃を迎える。
このイベントの近くの宿
滋賀県 | 大津
開催前
4月26日(土)〜5月6日(火)
開催前
4月26日(土)〜5月6日(火)
美しい花や緑のお庭を舞台に、専門家に学ぶ各種セミナーや子ども向けイベントなど、様々な催しを実施予定。ファミリーで楽しめる、イベント盛り沢山の大津館に遊びにいってみてはいかが?
このイベントの近くの宿
滋賀県 | 大津
開催中
3月29日(土)〜4月13日(日)
開催中
3月29日(土)〜4月13日(日)
びわ湖大津館で「桜&チューリップフェア」を開催。イベント期間中、春のガーデン演奏会やミニバラの苗、季節のお花の種のプレゼントのほか、カルチャー教室など様々な催しを実施する。柔らかな日差しの中、春の花々に彩られる湖畔のガーデンで癒しのひとときを過ごしてみては?
このイベントの近くの宿
滋賀県 | 大津
開催前
04月上旬〜04月中旬
開催前
04月上旬〜04月中旬
京阪電鉄三井寺駅のすぐ北側を流れる疏水運河。琵琶湖から取り入れられた水は、長等山トンネルを通って京都市山科区で地上にあらわれ、再びいくつかのトンネルを抜け、京都市左京区の蹴上(けあげ)、そして鴨川、宇治川へと流れていく。大津屈指の桜の名所。
このイベントの近くの宿
滋賀県 | 大津
開催前
04月上旬〜04月中旬
開催前
04月上旬〜04月中旬
京阪坂本比叡山口駅から日吉大社入口の鳥居までの日吉馬場(ひよしのばんば)と呼ばれる県道が約200本の桜で満開になる。山桜、染井吉野、枝垂れ桜などさまざまな種類の桜が咲き乱れる。日吉大社境内には桜はないので注意しよう。
このイベントの近くの宿
滋賀県 | 大津
開催前
04月上旬〜04月中旬
開催前
04月上旬〜04月中旬
明治35年に滋賀県下最初の公園として開園し、多くの人を集めてきた。公園内には、豊かな緑に抱かれた長等創作展示館(三橋節子美術館)や大津の歴史を語る先人の歌碑(平忠度の歌碑)があり、市街地に隣接した自然の森として貴重。桜の名所としても名高い公園で、春の訪れを感じてみては。
このイベントの近くの宿