宿・ホテル名
    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    奈良・斑鳩・天理
    イベントランキング

    32件の「イベント」を表示

    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    【桜・見ごろ】奈良公園

    開催中

    03月下旬〜05月上旬

    1
    【桜・見ごろ】奈良公園
    奈良・斑鳩・天理1位

    【桜・見ごろ】奈良公園

    開催中

    03月下旬〜05月上旬

    511ヘクタールの広大な地域にまたがり、貴重な歴史的文化遺産を包蔵する東大寺、興福寺、春日大社、保存のための文化施設である国立博物館、正倉院等々が隣接、雄大で豊かな緑の自然美が調和する、他に類例のない歴史公園とも称される「奈良公園」。開花時期は桜の種類により異なる。ソメイヨシノから咲き始め、ナラココノエザクラと続き、ナラノヤエザクラは一番遅くに見頃を迎える。様々な桜を長い期間楽しむことができる。

    【所在地】
    奈良県奈良市雑司町、春日野町、高畑町、登大路町一帯
    【開催場所】
    奈良公園
    花・植物のイベントカップル向けシニア向け子ども・ファミリー向け全般向け女性向けウォーキング・散策観察・ウォッチング

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    第64回大和郡山「お城まつり」

    終了間近

    3月24日(月)〜4月7日(月)

    2
    第64回大和郡山「お城まつり」
    奈良・斑鳩・天理2位

    第64回大和郡山「お城まつり」

    終了間近

    3月24日(月)〜4月7日(月)

    2026年のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」放送決定で注目の大和郡山市。約600本の桜がある史跡「郡山城跡」で行われるお城まつりでは、城跡一帯に約400本のぼんぼりが点灯(18:00~21:00)、夜桜が楽しめるスポットとしても親しまれている。祭りでは、金魚品評会や時代行列、白狐渡御、コンサートなどが日によって開催される。日本さくら名所100選の桜の名所で、見事な桜を見ながら、春の訪れを感じよう。

    【所在地】
    奈良県大和郡山市城内町
    【開催場所】
    史跡郡山城跡
    花・植物のイベントカップル向けシニア向け子ども・ファミリー向けお祭り全般向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    【桜・見ごろ】平城宮跡歴史公園

    開催中

    3月20日(木)〜4月10日(木)

    3
    【桜・見ごろ】平城宮跡歴史公園
    奈良・斑鳩・天理3位

    【桜・見ごろ】平城宮跡歴史公園

    開催中

    3月20日(木)〜4月10日(木)

    第一次大極殿、大極門、朱雀門といった復原された建物などとともに桜を楽しむことができる。公園を彩る桜を見に行こう。

    【所在地】
    奈良県奈良市二条大路南三丁目5番1号
    【開催場所】
    平城宮跡歴史公園
    花・植物のイベントカップル向けシニア向け子ども・ファミリー向け全般向け女性向けウォーキング・散策観察・ウォッチング

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    世界遺産古都奈良の文化財 旅するパネル展

    開催中

    3月8日(土)〜5月18日(日)

    4
    世界遺産古都奈良の文化財 旅するパネル展
    奈良・斑鳩・天理4位

    世界遺産古都奈良の文化財 旅するパネル展

    開催中

    3月8日(土)〜5月18日(日)

    東大寺、興福寺、春日大社、春日原生林、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡の8つからなる世界遺産「古都奈良の文化財」。これらの構成資産は、どのような価値があるために世界遺産となったのだろう? 見どころなども合わせて、パネルで紹介。

    【所在地】
    奈良県奈良市二条大路南三丁目5番1号
    【開催場所】
    平城宮跡歴史公園 平城宮いざない館
    展覧会カップル向けシニア向け子ども・ファミリー向け全般向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    5
    ミラクルひかる&ほいけんた~ものまねライブ2025~
    奈良・斑鳩・天理5位

    ミラクルひかる&ほいけんた~ものまねライブ2025~

    開催前

    4月29日(火)

    究極のものまねエンタテイメントを楽しもう! 出演者はミラクルひかる・ほいけんた。未就学児入場不可。

    【所在地】
    奈良県奈良市三条宮前町7-1
    【開催場所】
    なら100年会館 大ホール
    カップル向けシニア向け各種ショー音楽イベント子ども・ファミリー向け全般向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    2025年 第17回 柳生さくら祭

    開催前

    4月5日(土)〜4月6日(日)

    6
    2025年 第17回 柳生さくら祭
    奈良・斑鳩・天理6位

    2025年 第17回 柳生さくら祭

    開催前

    4月5日(土)〜4月6日(日)

    「柳生さくら祭」は、2006年、柳生新陰流の創始者、柳生石舟斎の没後400周年を記念し、多くの人の温かな支援によって奇跡的にスタートした。ステージには、地元や外からの人々、老若男女、有名無名を一切問わず、奈良県下の伝統芸能、古武術の演武のほか、ノンジャンルで多様な人が出演する。またさまざまなB級グルメの出店「きづな市」で食を楽しもう!

    【所在地】
    奈良県奈良市柳生町379
    【開催場所】
    旧柳生藩陣屋跡
    食のイベント花・植物のイベントカップル向け各種ショー子ども・ファミリー向けシニア向け全般向け女性向け観察・ウォッチング

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    7
    【桜・見ごろ】安堵町中央公園横岡崎川桜並木
    奈良・斑鳩・天理7位

    【桜・見ごろ】安堵町中央公園横岡崎川桜並木

    終了間近

    03月下旬〜04月上旬

    平成20年3月に安堵町桜遊会などの活動による町おこし事業として、安堵町中央を流れる岡崎川の堤防に110本の桜並木の育成を始めた。大きく育った桜は見ごたえ十分!

    【所在地】
    奈良県生駒郡安堵町窪田628-1
    【開催場所】
    安堵中央公園横岡崎川一帯
    花・植物のイベントカップル向けシニア向け子ども・ファミリー向け全般向け女性向けウォーキング・散策観察・ウォッチング

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    【桜・見ごろ】月ヶ瀬湖畔

    終了間近

    03月下旬〜04月上旬

    8
    【桜・見ごろ】月ヶ瀬湖畔
    奈良・斑鳩・天理8位

    【桜・見ごろ】月ヶ瀬湖畔

    終了間近

    03月下旬〜04月上旬

    大正11年には名勝地に指定された「月ヶ瀬梅渓」。月ヶ瀬の中央に渓谷美を描きながら五月川が流れ、その両岸に梅樹が立ち並んでいる。梅の時期が過ぎると、桜が咲き始め、月ヶ瀬湖を包み込むように花開く約2000本の桜で、一気に春の華やかさを増してくれる。咲き始め、咲き誇り、舞い散る、それぞれが好きな桜を楽しめる。4/6には、「桜まつり」も開催される。

    【所在地】
    奈良県奈良市月ヶ瀬
    【開催場所】
    月ヶ瀬湖畔
    花・植物のイベントカップル向けシニア向け子ども・ファミリー向け全般向け女性向けウォーキング・散策観察・ウォッチング

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    春の訪れ 梅と桜

    終了間近

    3月1日(土)〜4月6日(日)

    9
    春の訪れ 梅と桜
    奈良・斑鳩・天理9位

    春の訪れ 梅と桜

    終了間近

    3月1日(土)〜4月6日(日)

    春の代表的な花である梅と桜を表した絵画や工芸を展示。寒さに耐え、芳しい香りを漂わせる梅は、高潔で清雅な花として文人たちに愛され、詩や絵画の題材とされた。広く東洋で愛された梅に対し、日本で殊に愛されたのが桜である。多くの和歌や物語で取りあげられ、華やかに咲く様子や儚く散る様子が絵画や工芸に表されてきた。大和文華館の庭「文華苑」に咲く梅や桜と、展示場を彩る梅と桜の両方から春の訪れを感じられる。

    【所在地】
    奈良県奈良市学園南1-11-6
    【開催場所】
    大和文華館
    展覧会全般向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    10
    特別展 没後50年 矢代幸雄と大和文華館―芸術を愛する喜び―
    奈良・斑鳩・天理10位

    特別展 没後50年 矢代幸雄と大和文華館―芸術を愛する喜び―

    開催前

    4月12日(土)〜5月25日(日)

    ボッティチェリを愛した美術史家の矢代幸雄は、大和文華館の核となる東洋美術コレクションを蒐集し、初代館長を務めた。矢代幸雄が美術へ注いだまなざしから、東洋美術研究の足跡と視点をたどる展覧会。大和文華館所蔵の名品をはじめ、日本・東洋美術の優れた作品が全国から集まる貴重な機会となるだろう。

    【所在地】
    奈良県奈良市学園南1-11-6
    【開催場所】
    大和文華館
    展覧会全般向け

    このイベントの近くの宿













    このページをシェアする