宿・ホテル名
    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    新潟・月岡・阿賀野川
    イベントランキング

    31件の「イベント」を表示

    新潟県 | 新潟・月岡・阿賀野川

    【紅葉・見ごろ】清水園

    開催前

    11月上旬〜11月中旬

    1
    【紅葉・見ごろ】清水園
    新潟・月岡・阿賀野川1位

    【紅葉・見ごろ】清水園

    開催前

    11月上旬〜11月中旬

    水園は、溝口家の下屋敷として造られ、清水谷御殿とも呼ばれていた。広い庭園は、広さが15,200平方メートル、幕府の庭方の県宗智を招き造られ、近江八景をとり入れた純京都風で、中央に草書体の「水」の字をかたどった大泉池のある回遊式庭園。池の水に、季節ごとの樹木の色がはえて、何ともいえぬ風情。新発田藩の歴代藩主は、茶道に力を入れており、現在も清水園や五十公野御茶屋などでお茶会が開催されている。

    【所在地】
    新潟県新発田市大栄町7-9-32
    【開催場所】
    清水園
    全般向けシニア向け花・植物のイベント子ども・ファミリー向けウォーキング・散策観察・ウォッチングカップル向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 新潟・月岡・阿賀野川

    【紅葉・見ごろ】市島邸

    開催前

    11月上旬〜11月下旬

    2
    【紅葉・見ごろ】市島邸
    新潟・月岡・阿賀野川2位

    【紅葉・見ごろ】市島邸

    開催前

    11月上旬〜11月下旬

    市島家は丹波に発する家系であり、慶長3年(1598年)、溝口候の新発田移封に伴い、移封に伴い、加賀大聖寺より随従して以来、次第に栄華を極めた。建物は、明治初期の代表的住宅建築として簡素優雅の作風を示し、これを囲む回遊式の庭園は、自然の風致に富み、広い池を取り巻く樹木はそれぞれの四季を映している。昭和37年(1962年)3月、市島邸の十二棟一構が新潟県文化財に指定された。

    【所在地】
    新潟県新発田市大字天王1563
    【開催場所】
    市島邸
    全般向けシニア向け花・植物のイベント子ども・ファミリー向けウォーキング・散策観察・ウォッチングカップル向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 新潟・月岡・阿賀野川

    3
    企画展示「まんがとはな~まんが日本昔ばなしに咲く花たち~」
    新潟・月岡・阿賀野川3位

    企画展示「まんがとはな~まんが日本昔ばなしに咲く花たち~」

    終了間近

    9月3日(水)〜10月19日(日)

    お話に登場する植物の意味や意義などを展示・解説。昔話に登場しそうなお家を再現した「昔話の家」や、日本昔ばなしのオープニングテーマ、エンディングテーマなどを視聴できるシアターコーナーも登場。

    【所在地】
    新潟県新潟市秋葉区金津186
    【開催場所】
    新潟県立植物園 観賞温室
    シニア向け花・植物のイベント子ども・ファミリー向け展示会・展示イベント全般向けカップル向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 新潟・月岡・阿賀野川

    4
    新潟県立植物園オータムフェスタ2025 ~はなふるフェスタ 秋 in新潟県立植物園・都市緑化フェア~
    新潟・月岡・阿賀野川4位

    新潟県立植物園オータムフェスタ2025 ~はなふるフェスタ 秋 in新潟県立植物園・都市緑化フェア~

    終了間近

    10月12日(日)〜10月13日(月)

    秋色に染まる植物園で楽しいイベントが盛りだくさん。ダンスパフォーマンスやキッチンカーも。

    【所在地】
    新潟県新潟市秋葉区金津186番地
    【開催場所】
    新潟県立植物園
    全般向けシニア向け花・植物のイベント子ども・ファミリー向け体験・遊覧カップル向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 新潟・月岡・阿賀野川

    【紅葉・見ごろ】黄金の里

    開催前

    11月中旬〜11月下旬

    5
    【紅葉・見ごろ】黄金の里
    新潟・月岡・阿賀野川5位

    【紅葉・見ごろ】黄金の里

    開催前

    11月中旬〜11月下旬

    黄金の里には樹齢200~600年と言われる立派な銀杏の巨木が約100本あり、中には「乳銀杏」と呼ばれる銘木もある。のどかな田園や雄大な霊峰白山などとの風景は秋の五泉市を代表するものの一つ。黄金の里会館までの道中、煌めく黄葉に彩られた蛭野集落を眺望することもできる。黄金の里会館では、名物むぎきり、地元別所産のそば粉を使用したおそばや、店主こだわりジャンボ餃子などの食事やお土産の購入もできる。

    【所在地】
    新潟県五泉市蛭野878-13
    【開催場所】
    黄金の里(黄金の里会館)
    全般向けシニア向け花・植物のイベント子ども・ファミリー向けウォーキング・散策観察・ウォッチングカップル向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 新潟・月岡・阿賀野川

    【紅葉・見ごろ】村松公園

    開催前

    10月下旬〜11月上旬

    6
    【紅葉・見ごろ】村松公園
    新潟・月岡・阿賀野川6位

    【紅葉・見ごろ】村松公園

    開催前

    10月下旬〜11月上旬

    明治39年10月に日露戦役記念として造られ、今では県民が選ぶ「にいがた景勝100選」で第3位の人気の公園。春の桜、秋の紅葉や、四季折々に咲き誇るツツジ、アジサイなどの「花の公園」としても有名。陸上競技場、野球場、プールなども整えられ、スポーツの広場としての顔も持っている。園内の愛宕山を中心に、赤松が美しい遊歩道や展望台も造られ、ハイキングにも最適。展望台からは蒲原平野を一望することができる。

    【所在地】
    新潟県五泉市愛宕甲2631-1
    【開催場所】
    村松公園
    全般向けシニア向け花・植物のイベント子ども・ファミリー向けウォーキング・散策観察・ウォッチングカップル向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 新潟・月岡・阿賀野川

    【紅葉・見ごろ】荒川剣龍峡

    開催前

    10月下旬〜11月上旬

    7
    【紅葉・見ごろ】荒川剣龍峡
    新潟・月岡・阿賀野川7位

    【紅葉・見ごろ】荒川剣龍峡

    開催前

    10月下旬〜11月上旬

    五頭県立自然公園の北端に位置する「剣龍峡」には、巨大な石畳の岩石。その岩間を流れる清流、鬱蒼とした杉木立や広葉樹が存在する。シーズンともなると多くのハイカーで賑わい、一服の清涼剤ともなっている。紅葉シーズンは夏とはまた違った剣龍峡を楽しむことができる。

    【所在地】
    新潟県新発田市荒川
    【開催場所】
    荒川剣龍峡
    全般向けシニア向け花・植物のイベント子ども・ファミリー向けウォーキング・散策観察・ウォッチングカップル向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 新潟・月岡・阿賀野川

    【紅葉・見ごろ】早出川ダム

    開催前

    10月下旬〜11月上旬

    8
    【紅葉・見ごろ】早出川ダム
    新潟・月岡・阿賀野川8位

    【紅葉・見ごろ】早出川ダム

    開催前

    10月下旬〜11月上旬

    五泉市を流れる早出川の上流は、雄大な山々の風景が楽しめる渓谷になっている。終点の早出川ダムまでの道のりは良いドライブコースとなっており、ダム周辺には衣岩・夫婦滝など見所がいっぱい。雄大な山々の新緑や紅葉がとてもきれいに映える。例年、10月下旬から11月上旬にかけて紅葉の見ごろを迎える。

    【所在地】
    新潟県五泉市小面谷字飛石2982
    【開催場所】
    早出川ダム
    全般向けシニア向け花・植物のイベント子ども・ファミリー向けウォーキング・散策観察・ウォッチングカップル向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 新潟・月岡・阿賀野川

    【紅葉・見ごろ】たきがしら湿原

    開催前

    10月下旬〜11月上旬

    9
    【紅葉・見ごろ】たきがしら湿原
    新潟・月岡・阿賀野川9位

    【紅葉・見ごろ】たきがしら湿原

    開催前

    10月下旬〜11月上旬

    ブナ・ユキツバキなどが群生する豊かな森に囲まれた湿原は、新緑(4月)から紅葉(11月)まで100種以上の動植物が鑑賞できる。特に夏の夜にホタルが群舞する様は圧巻でツアーも行われているほか、紅葉時には絵画のような風景が視界いっぱいに広がる。園内に張り巡らされた木道は車いすでの散策も可能で、風景を堪能しながら休憩できる施設もある。

    【所在地】
    新潟県東蒲原郡阿賀町七名乙3267-1
    【開催場所】
    たきがしら湿原
    全般向けシニア向け花・植物のイベント子ども・ファミリー向けウォーキング・散策観察・ウォッチングカップル向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 新潟・月岡・阿賀野川

    【紅葉・見ごろ】二王子岳

    開催前

    10月中旬〜11月上旬

    10
    【紅葉・見ごろ】二王子岳
    新潟・月岡・阿賀野川10位

    【紅葉・見ごろ】二王子岳

    開催前

    10月中旬〜11月上旬

    越後山脈の北部に位置する、日本二百名山に数えられる新発田の代表的な山。古来より信仰の対象となっている山で、登山口には、2024年3月に国登録有形文化財となった「二王子神社」がある。登山道はよく整備されており、指導標が要所にある。飯豊連峰と越後平野を一望、遠く日本海まで望め、残雪や新緑、紅葉の時期に特にその景観がすばらしく、登山者が絶えることがない。

    【所在地】
    新潟県新発田市田貝
    【開催場所】
    二王子岳
    全般向けシニア向け花・植物のイベント子ども・ファミリー向け観察・ウォッチングカップル向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    このページをシェアする