島独特の絶景と、貴重な観光スポットが数多く存在する佐渡島
新潟県 | 佐渡
終了間近
10月中旬〜11月上旬
終了間近
10月中旬〜11月上旬
桓武天皇の勅により、京都から布教に来た賢応法師により808年開基。京都の清水寺を模した「救世殿(ぐぜでん)」があり、本尊も京都清水寺同様に千手観世音菩薩。本殿も京都の清水寺とよく似ており、佐渡と京の都のつながりの深さを感じる。春・夏と緑あふれる木々に囲まれ、秋は紅葉で彩られる。とても静かで、まるで時の流れが止まっているかのような雰囲気も魅力。
このイベントの近くの宿
新潟県 | 佐渡
開催中
10月下旬〜11月中旬
開催中
10月下旬〜11月中旬
四季折々の花が咲く佐渡観光スポットの一つ「妙宣寺」。10月の終わりころから、紅葉が楽しめる時期となり、カエデが赤や黄色、オレンジに色づいて境内を明るく彩る。境内には、県内唯一の五重塔はじめ、「正中の変」で佐渡配流となった日野資朝の墓などもある。紅葉と五重塔が織りなす素晴らしい絶景は、カメラユーザーにもおすすめ。この時期是非訪れてほしいスポット。
このイベントの近くの宿
新潟県 | 佐渡
終了間近
10月中旬〜11月上旬
終了間近
10月中旬〜11月上旬
金井と相川をつなぐ全長およそ30kmの展望道路。最高地点の標高は900mを超え、真野湾、両津湾、国中平野、小佐渡山脈など佐渡全島を俯瞰できる。売店と展望デッキのある交流センター「白雲台」からの眺望は見事。初夏の新緑や秋の紅葉など四季折々の表情が楽しめる。
このイベントの近くの宿
新潟県 | 佐渡
終了間近
10月中旬〜11月上旬
終了間近
10月中旬〜11月上旬
小佐渡の中央に並んでそびえる男神山と女神山は、佐渡稲作の祖と言われる「三助・お菊」が祀られている。その南斜面一帯は紅葉の名所として知られ、紅葉山公園へと連なる。公園には散策しながら鑑賞できる遊歩道や展望台も完備。秋色の山を愛でる、佐渡有数の紅葉の名所へ是非足を運んでみては。
このイベントの近くの宿
新潟県 | 佐渡
終了間近
10月中旬〜11月上旬
終了間近
10月中旬〜11月上旬
山号を神護山と称し807年に開基した「慶宮寺」。寺名は、順徳上皇第一皇女慶子宮が日々を過ごされた言い伝えに由来している。皇女が福禄寿尊天を念持されたことから、馬堀法眼喜孝画伯が「神護福禄寿」を寄進。「佐渡七福神巡礼コース」の1つ。回転装置付きの八角形の厨子を備えた「八祖堂」は、県の有形文化財。紅葉の時期には、落ち葉を踏み分けのぼる階段がとても風情がある。
このイベントの近くの宿