1200年の歴史を有する温泉と、甲斐の名将を祀る神社を巡る
山梨県 | 甲府・湯村・昇仙峡
開催前
4月4日(金)〜4月6日(日)
開催前
4月4日(金)〜4月6日(日)
信玄公祭りは、武田信玄の遺徳を偲び、例年開催されているお祭り。メインイベントは「甲州軍団出陣」。武田信玄が、現在の北陸地方を支配した戦国大名・上杉謙信と激突した「川中島合戦」に出陣する様子を再現、今年の信玄公役を務める紫吹淳さんが1000人を超える甲州軍団を率いて出陣する。パレードあり、スポーツあり、グルメあり、文化芸能あり、戦国時代にひたりながら、大人も子どもも楽しめるイベントが満載の3日間。
このイベントの近くの宿
山梨県 | 甲府・湯村・昇仙峡
終了間近
2月11日(火)〜4月6日(日)
終了間近
2月11日(火)〜4月6日(日)
「WORLD TOP PERFORMER」世界から集結したトップパフォーマー達が超人的肉体から迫力のアクロバットを繰り広げる。世界で賞賛されたハイレベルなポップサーカスでしか目にすることができないパフォーマンスは、まさに最高のサーカスエンターテインメントだ。ドキワクが止まらない! 今しか味わえない、この感動と興奮をお見逃し無く。
このイベントの近くの宿
山梨県 | 甲府・湯村・昇仙峡
開催前
4月12日(土)
開催前
4月12日(土)
信玄公の命日である4月12日に行われるこのお祭りは、武田神社の例大祭と併せ、武田信玄公と一般参加者による二十四将騎馬行列が武田神社を出発し市内一円をパレードする。沿道には観光客があふれ、恒例の春の時代絵巻を楽しむ。
このイベントの近くの宿
山梨県 | 甲府・湯村・昇仙峡
開催中
3月20日(木)〜4月10日(木)
開催中
3月20日(木)〜4月10日(木)
甲府駅から徒歩約3分の市中心街にある舞鶴城公園には、150本を超える桜が植えられており、古い石垣やお堀など、城址の雰囲気とともに咲き誇る桜が楽しめる。月明かりに照らされた夜桜もおすすめ。また、ソメイヨシノが散った4月中旬頃からは、たわわな白い花弁が特徴の太白桜が歴史公園に咲き始めるので、どちらも楽しもう。
このイベントの近くの宿
山梨県 | 甲府・湯村・昇仙峡
開催前
4月15日(火)
開催前
4月15日(火)
おみゆきさんの起源は、今から約1200年前の平安時代、825年に淳和天皇が勅使を遣わし、釜無川の水難を防ぐため笛吹市の一宮浅間神社、笛吹市の二宮美和神社、甲府市の三宮玉諸神社に命じて水防祈願を行わせたのが始まりだといわれている。現在、女装した神輿の担ぎ手が堤上で神輿渡御を行うほか、竜王地内での神輿渡御、三社神社においての神事、堤での川除けの神事が行われている。
このイベントの近くの宿
山梨県 | 甲府・湯村・昇仙峡
終了間近
3月28日(金)〜4月6日(日)
終了間近
3月28日(金)〜4月6日(日)
約550本の桜は見応えあり! ライトアップ(期間中毎日実施)の他、キッズ・プレイ・パーク(4/6)も開催。期間中の土日には、味自慢のキッチンカーもやってくる。
このイベントの近くの宿
山梨県 | 甲府・湯村・昇仙峡
終了間近
03月下旬〜04月上旬
終了間近
03月下旬〜04月上旬
中央市上浅利「神明の丘眺望公園」の桜と花桃が約100本見ることができる。赤、ピンク、白などの八重の見事な花が咲き誇る。満開の桜、花桃と共に中央市内の綺麗な景色もお楽しみに。
このイベントの近くの宿
山梨県 | 甲府・湯村・昇仙峡
開催中
3月20日(木)〜4月10日(木)
開催中
3月20日(木)〜4月10日(木)
広大な敷地内に野球場や、テニスコート、水泳場、武道館、陸上競技場などを有する総合スポーツ公園。園内一帯には、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、フジザクラ、ヤマザクラなどが約550本植えられている。両脇にたくさんの桜が並ぶメインストリートは実に壮観!
このイベントの近くの宿
山梨県 | 甲府・湯村・昇仙峡
開催中
3月20日(木)〜4月10日(木)
開催中
3月20日(木)〜4月10日(木)
貢川の右岸に約300本もの桜並木が、およそ2kmにわたり連なる。貢川沿いの桜の木は、貢川橋からアルプス通りの間の約490mにヒガンザクラをメインに6種類の桜の木と、アルプス通りから西側の間の約1,500mにはソメイヨシノが植樹されている。川岸を散歩しながら見事な桜を楽しむことができる。
このイベントの近くの宿
山梨県 | 甲府・湯村・昇仙峡
開催中
3月20日(木)〜4月10日(木)
開催中
3月20日(木)〜4月10日(木)
樹齢150年以上の巨木「王子権現のシダレザクラ」は、天然記念物に指定されている。近くにある五社神社の桜も見事なので、あわせて楽しもう。
このイベントの近くの宿