美人林に棚田、美しい自然が織り成す南魚沼・十日町エリア
新潟県 | 南魚沼・十日町・津南(六日町)
開催前
7月17日(木)〜7月19日(土)
開催前
7月17日(木)〜7月19日(土)
大人神輿や子どもみこし、民謡「お六甚句」で多くの人が参加する民謡流しの「お六流し」が行われ、19日、フィナーレを飾る大煙火大会で祭りの幕が閉じる。
このイベントの近くの宿
新潟県 | 南魚沼・十日町・津南(六日町)
開催前
7月19日(土)〜7月20日(日)
開催前
7月19日(土)〜7月20日(日)
200年続く、十王堂での大般若経や、屋台村をはじめバンドステージや、よさこい演舞、かわいらしい稚児行列、中学生による吹奏楽部演奏など、さまざまなプログラムが2日間に渡って行われる。1日目の夜には花火大会もあり夜空に美しい花を咲かせる。7/20(日)には同時開催の「まつだいマルシェ軽トラ市」が行われる予定。
このイベントの近くの宿
新潟県 | 南魚沼・十日町・津南(六日町)
開催中
6月6日(金)〜7月27日(日)
開催中
6月6日(金)〜7月27日(日)
「十日町石彫シンポジウム」に参加し、市内に作品が設置されている作家にスポットを当てて紹介するシリーズ展。12回目となる今年は田中毅(1951-)と新谷一郎(1956-)、それぞれにユニークで愛嬌のある造形で親しまれている2人の展覧会。小展示室では、館所蔵の日本刀から、鎌倉時代(12世紀)~室町時代(15世紀)に作刀された10口を展覧する。
このイベントの近くの宿
新潟県 | 南魚沼・十日町・津南(六日町)
終了間近
3月20日(木)〜7月15日(火)
終了間近
3月20日(木)〜7月15日(火)
洋画家 富岡惣一郎は、雪深い新潟県上越市に生まれた。故郷の自然は四季を通じて色彩豊かで美しいものであった。とりわけ冬に現れる純白の世界は画家を魅了し生涯追求するテーマとなる。雪国取材において地上からでは辿り着けない場所があり、限界を感じる。ある時、目にした俯瞰図をきっかけに、航空機で上空から見下ろす取材方法を思いつく。今展では、鳥の目〈バーズ・アイ〉取材で描いた作品を中心に白の軌跡を辿る。
このイベントの近くの宿
新潟県 | 南魚沼・十日町・津南(六日町)
開催前
8月10日(日)
開催前
8月10日(日)
軽トラの荷台を店舗にした市「軽トラ市」が開催。地元農家の採れたてピッカピカの野菜や、農産加工品、特産品、手作り小物などの個性あふれるお店や飲食店も並ぶ。
このイベントの近くの宿
新潟県 | 南魚沼・十日町・津南(六日町)
開催前
7月19日(土)〜7月20日(日)
開催前
7月19日(土)〜7月20日(日)
軽トラの荷台を店舗にした市「軽トラ市」が開催。地元農家の採れたてピッカピカの野菜や、農産加工品、特産品、手作り小物などの個性あふれるお店や飲食店も並ぶ。
このイベントの近くの宿
新潟県 | 南魚沼・十日町・津南(六日町)
終了間近
4月26日(土)〜7月18日(金)
終了間近
4月26日(土)〜7月18日(金)
大地の芸術祭の通年施設に加えて、イベントやワークショップ、ガイドとめぐるオフィシャルツアー、アート作品に宿泊できる体験など、春を楽しむ企画盛りだくさん。「絵本と木の実の美術館」では絵本の原画展を開催するほか、「越後妻有里山現代美術館」では企画展とワークショップ、「まつだい農舞台」ではGW中『山菜まつり』と題し、キーホルダーづくりや里山散策などのイベントを開催する。奴奈川キャンパスにも新作が登場。
このイベントの近くの宿