神奈川県 | 箱根
開催中
7月1日(土)〜10月15日(日)
開催中
7月1日(土)〜10月15日(日)
庭園の池に、箱根の夏の風物詩となっている芦ノ湖の湖上を彩る花火をイメージして制作された「クリスタル・ガラスの水上花火」を展示。このオブジェは約4万8千粒のクリスタル・ガラスで作られており、朝、昼、夕暮れ時と太陽の当たり方で刻一刻と表情を変える、世界でただ一つの日中でも美しい「水上花火」。
このイベントの近くの宿
神奈川県 | 箱根
開催中
7月15日(土)〜1月8日(月)
開催中
7月15日(土)〜1月8日(月)
イタリア、ヴェネチア共和国の下、近代ガラスの礎を築いたヴェネチアン・グラス。チェコ、プラハをはじめ神聖ローマ皇帝庇護下で発展したボヘミアン・グラス。そしてガラス屈指の透明度を誇り、フランス、パリの華やかな社交界を彩ったバカラ・グラス。今展覧会では、ヨーロッパのガラス工芸を代表する三都市‐ヴェネチア、プラハ、パリ-のガラスを紹介する。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 東伊豆
開催前
10月6日(金)〜10月27日(金)
開催前
10月6日(金)〜10月27日(金)
青い相模灘を眼下に、黄金色のすすきの大群生が広がる。他所では見ることのできない、海を背景に臨む広大なすすき野原はいかが? 広さは約125ha、東京ドーム約26個分。神々しい波光の連なり、幻想的な自然の美しさは圧巻。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 熱海
開催中
9月18日(月)〜10月14日(土)
開催中
9月18日(月)〜10月14日(土)
昭和27年に第1回目の海上花火大会を開催してから、毎年多くの人たちが楽しみにしている「熱海海上花火大会」。海を舞台に、山に向かってすり鉢型の地形となっているのが特徴。秋の熱海を観光した後は、美しい花火を鑑賞しよう。打ち上げ数は約3,000発を予定。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 沼津・三島
開催中
9月2日(土)〜10月22日(日)
開催中
9月2日(土)〜10月22日(日)
吉澤章(1911-2005)は日本を代表する創作折り紙作家。芸術性の高い作品を次々と生み出し「ORIGAMI」を世界へ広めた。対象を観察し生き生きと表現することを追求し、制作のテーマは多岐にわたる。同館では、吉澤章創作折り紙を紹介する展覧会を過去4度開催し、今回が4年ぶり5度目の開催となる。近年新たに寄贈を受けた作品を含め約700点を展示し、吉澤章の創作の世界を紹介する。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 東伊豆
開催中
9月16日(土)〜11月29日(水)
開催中
9月16日(土)〜11月29日(水)
文化公園雛の館が秋季オープン。雛のつるし飾りを始め、日本三大つるし飾りの「福岡県・柳川地区 さげもん」「山形県・酒田地区 傘福」や季節に合わせたつるし飾りなどを展示する。つるし飾りやつるし飾り関連商品、手作り雑貨等の販売も行われる。
このイベントの近くの宿
神奈川県 | 箱根
開催中
8月26日(土)〜11月26日(日)
開催中
8月26日(土)〜11月26日(日)
箱根仙石原の秋の風物詩であるススキをモチーフにしたオブジェが展示される。クリスタル・ガラスのススキの株数は300本。合計30,000粒のクリスタルの華が秋空の下で七色に輝く。箱根仙石原高原のススキとクリスタル・ガラスのススキの競演を楽しもう。
このイベントの近くの宿
神奈川県 | 湯河原・真鶴・小田原
開催中
7月15日(土)〜11月5日(日)
開催中
7月15日(土)〜11月5日(日)
きのこ、カビなどの菌類は、身近でありながら謎に満ちた存在。今特別展は、神奈川県やその周辺から新種発表された菌類のほか、絶滅のおそれのあるレアな菌類、県内でなじみ深いきのこなど、これまでの研究からかながわらしい「ご当地菌類展」を多数紹介する。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 南伊豆
開催前
10月8日(日)
開催前
10月8日(日)
伊勢海老漁の解禁に合わせ南伊豆町内の民宿にて宿泊しながら高級な伊勢海老を食べてもらおうという格安な宿泊企画「伊勢海老まつり」。その伊勢海老まつりは宿泊者対象だが、日帰りの人でも町民、近隣の市町の方向けの特別なイベントを開催。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 沼津・三島
7月1日(土)〜9月24日(日)
7月1日(土)〜9月24日(日)
沼津市制100周年を記念し、これまで明治史料館が収集してきた古写真を中心に、幕末維新期から明治、大正、昭和、平成、令和の沼津のあゆみを紹介する。期間中第2土曜日にはギャラリートーク、9月9日(土)には講演会を開催(申込方法等詳細はHP参照)。
このイベントの近くの宿