埼玉県 | 久喜・行田
開催前
8月4日(月)〜8月31日(日)
開催前
8月4日(月)〜8月31日(日)
行田市古代蓮の里に咲く蓮と、見頃を迎えた世界最大の田んぼアートを楽しもう。田んぼアートの今年のテーマは「劇場版『鬼滅の刃』無限城編」。2.8hの田んぼに描かれた大迫力の丹次郎をぜひその目で楽しもう。
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 久喜・行田
開催中
6月21日(土)〜8月3日(日)
開催中
6月21日(土)〜8月3日(日)
行田市古代蓮の里に咲く42種類約12万株の蓮が見頃を迎える。この季節にしか見られない絶景をお楽しみに。
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 久喜・行田
終了間近
7月12日(土)〜7月18日(金)
終了間近
7月12日(土)〜7月18日(金)
旧久喜町の鎮守である八雲神社の祭礼、久喜提燈祭り「天王様」。天明3年(1783年)の浅間山の大噴火で、桑をはじめ夏作物が全滅したことによる、生活苦、社会不安などを取り除くため、祭礼用の山車を曳き廻して豊作を祈願したのが始まりと伝えられ、240余年の歴史と伝統を誇る祭り。祭りは毎年7月12日と18日に行われる。夏の夜を彩るイベントとして最大の見どころ「提燈山車」が、市内を巡行する様はまさに圧巻!
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 久喜・行田
7月13日(日)
7月13日(日)
関東有数の規模を誇る「12基の勇壮なみこし」が、日本最長級約3キロメートルにわたる歩行者天国を練り歩く「みこし渡御」の様子はまさに圧巻!江戸時代からの長い歴史を誇る伝統行事として、中山道に入りきらないほどの人でにぎわう。鴻巣の暑い夏のトップをきる「鴻巣夏まつり」へ、ぜひ出かけよう。
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 久喜・行田
開催前
8月2日(土)〜8月3日(日)
開催前
8月2日(土)〜8月3日(日)
杉戸町で毎年8月に開催される、夏の風物詩・古利根川流灯まつり。1つ1つの大型灯ろうは、なんと畳一畳分。日本最大級の大型灯ろう約250基の光の帯が川面を埋め尽くすさまは、まさに地上に降りた天の川のよう。組み立て細工の要領で釘を使わずに全て町の人の手作り。古利根川流灯まつりは「訪ねて見たい!-21世紀に残す日本の風景遺産100選-」にも選定され、多くの観光客が足を運ぶ観光イベント。
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 久喜・行田
開催前
7月19日(土)〜7月20日(日)
開催前
7月19日(土)〜7月20日(日)
180年余りの歴史と伝統のあるお祭り。伝統ある吹上の祇園まつりで、「上組」と「下組」に分かれ、それぞれのみこしと山車が観客の中を練り歩く。以前は2組のみこしによる「けんか」が絶えないものだったが、現在では地域の楽しいお祭りとして多くの人でにぎわう。
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 久喜・行田
開催前
7月26日(土)〜7月27日(日)
開催前
7月26日(土)〜7月27日(日)
毎年7月の最終土・日曜日に開催される行田市の夏の風物詩「行田浮き城まつり」。土曜日は前夜祭として、特設ステージでのパフォーマンスや小さい子どもも楽しめる出店、キッチンカーによる飲食物の販売などがある。日曜日には浮き城だんべ踊りパレードを中心に、お神輿や山車も出て盛り上がる。「ふるさと行田」を実感する瞬間。あなたもゆかたやまつり半纏に着替えて参加してみては。
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 久喜・行田
開催前
7月24日(木)〜7月25日(金)
開催前
7月24日(木)〜7月25日(金)
本宿天神社・北本駅東口駅前ロータリーにて夏まつりを開催。旧中山道では神輿と山車の練り歩き、天神社境内は露店の出店や盆踊り大会など、楽しい企画が盛りだくさん!
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 久喜・行田
開催前
8月7日(木)
開催前
8月7日(木)
「リアル恐竜ショー 恐竜パーク」は、オーストラリアから始まり世界各地で上演されている、大人気のファミリー向け恐竜パペットショー。キャストが操る本物そっくりの恐竜たち。その恐竜たちを客席から見るだけではなく、舞台に上がったり、恐竜が客席に降りてきたりと、楽しみながら学べる教育的なパフォーマンスショー。
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 久喜・行田
開催中
7月6日(日)〜8月31日(日)
開催中
7月6日(日)〜8月31日(日)
メダカすくいが開催される。当たりに幹之、ラメメダカ、楊貴妃、選別モレなどを入れられている。当日は対面販売もあり。未就学の子どもでもポイが全然破れず5分10分ずっとすくえるので時間制限が設けられている。また小学生以下のすくえない子には、餌トラップやすくい網による上げ底などをして何が何でもすくってもらう。
このイベントの近くの宿