歴史とグルメとパワースポットで川下り、秩父・長瀞エリア
埼玉県 | 秩父・長瀞
開催中
11月1日(土)〜11月30日(日)
開催中
11月1日(土)〜11月30日(日)
秋の長瀞は紅葉の絶景スポット。荒川・岩畳対岸では秩父赤壁と呼ばれる絶壁から岩畳周辺の木々が鮮やかに色づき、水面に映りこむ紅葉を楽しむことができる。月の石もみじ公園や寶登山神社も人気が高く、見ごろに合わせてライトアップ(11/14~24)が実施される。川下りを楽しみながらの荒川流域のモミジ、クヌギ、ナラなどの紅葉も素晴らしい。色とりどりの木々に囲まれた秋の風景を楽しもう!
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 秩父・長瀞
開催中
10月下旬〜11月中旬
開催中
10月下旬〜11月中旬
紅葉の名所、大滝地区。滝川渓谷は、雁坂峠の下を通る雁坂トンネル手前の滝川沿いの渓谷。急峻で深い谷、切り立つ崖、露出した岩の地形と紅葉が絶景を生み出している。
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 秩父・長瀞
開催中
10月下旬〜11月中旬
開催中
10月下旬〜11月中旬
中津川沿いに約10kmにわたり続き、両岸に岩壁が迫る中津峡は、秩父帯(約1億5000万年前)の砂岩やチャートなどに刻まれた深いV字谷。県指定名勝で奥秩父を代表する紅葉スポット。高さ100mに及ぶ断崖絶壁や奇岩が連なる渓谷を紅葉した木々が彩るさまは圧巻。持桶トンネル手前の「女郎もみじ」が有名。西部バスは手前の小双里止まりで、バス停から距離があるため、乗用車で移動しポイントで下車しての見物がおすすめ。
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 秩父・長瀞
開催前
11月14日(金)
開催前
11月14日(金)
11月14日は埼玉県民の日。この日を祝い、かわはく秋まつりを開催。そして、この日は年に一度の無料開放日。入館料、駐車料金はもちろんのこと、荒川わくわくランドもアドベンチャーシアターも無料で遊べる(遊ぶには当日配布する整理券が必要)。今年度の荒川わくわくランド最終日に遊びに行こう。
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 秩父・長瀞
開催中
10月4日(土)〜12月7日(日)
開催中
10月4日(土)〜12月7日(日)
毎日の食事に欠かせない醤油・味噌・お酒などの発酵を支える菌類(コウジカビ・酵母)にスポットを当て、秩父の郷土食「小昼飯」や、埼玉県のお酒類(日本酒・ワイン・ビール・ウイスキー)と醤油・味噌の歴史などを紹介。あわせて“菌類そのもの”を食べる例として、野生のきのこや地衣類のイワタケなどをレプリカや標本を展示して解説する。菌類について知識を深め、埼玉に根付く食の魅力を再発見できる展示。
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 秩父・長瀞
開催前
11月24日(月)
開催前
11月24日(月)
スペシャルイベント開催!『コウジカビ』の凄い働きを体験して学おう。深谷テラスヤサイな仲間たちファームより講師を招いて、3種のこうじ調味料をつくる。「塩こうじ」「醤油こうじ」「玉ねぎこうじ」の3つのこうじ調味料の仕込み体験・発酵についての解説やこうじづくりに欠かせない「コウジカビ」の観察・こうじ調味料を使ったレシピの紹介・試食など。作ったこうじ調味料は持ち帰りOK。
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 秩父・長瀞
開催前
11月23日(日)
開催前
11月23日(日)
大人に知ってもらいたい! どんな処に「かっぱ」はひそむ? 冬期閉園している荒川わくわくランドで、川の楽しさ、怖さを体験する。講師はレスキューインストラクターの平井琢さん。川遊びをする時の注意を、「かっぱ」のクイズで学び、荒川わくわくランドで「かっぱ」が潜む『危ない場所』を見つけよう。また、水が流れる時の『水の強さ』も体験(希望者のみ)。そして最後はパッククラフト体験をしよう。※子供のみでの参加不可
このイベントの近くの宿