サケシリョウシツテンジ デントウテキサケヅクリノキンゲンダイ
兵庫県
サケシリョウシツテンジ デントウテキサケヅクリノキンゲンダイ
兵庫県
伝統的酒造り技術の明治以降の展開を紹介
灘五郷を擁する兵庫県では、現在も盛んに酒造りが行われている。灘五郷の酒造りを担ってきたのは丹波杜氏と呼ばれる技術者集団。明治維新以降は、丹波杜氏の卓越した技術が全国各地に移転し、国内の清酒造りの基盤が調えられた。一方地方ではその土地に根差した軟水醸造法が開発された他、比較的容易に酒造りが可能な、山廃もと・速醸もとが普及していく。同展示では、伝統的酒造りが歩んだ近現代の軌跡を紹介する。
開催日 | 2025年1月25日(土)〜3月3日(月) |
---|---|
開催時間 | 10:00〜17:00 |
開催備考 | 火曜日休館。ただし2/11(火・祝)開館、2/12(水)振替休館。入館は16:30まで。 |
会場 | 酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館) |
住所 | 兵庫県西宮市鞍掛町8-21 |
アクセス | 阪神西宮駅より南へ徒歩約15分/阪神バス「マリナパーク」行「交通公園前」下車、南西へ徒歩約1分 |
駐車場 | あり |
駐車場備考 | 無料 |
料金 | 有料 |
料金備考 | 一般:500円 中・小学生:250円 |
問い合わせ | 0798-33-0008酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館) |
WEB | https://sake-museum.jp/ |
情報提供元:イベントバンク