サガジンジャソウケン90ネンキネンテン サガジンジャトナベシマケ
佐賀県
サガジンジャソウケン90ネンキネンテン サガジンジャトナベシマケ
佐賀県
佐嘉神社創建までのあゆみを紹介
佐嘉神社は、幕末の佐賀藩主10代鍋島直正公と11代直大公を御祭神として祀る神社。昭和8年(1933)の御創建から今年で90年の節目を迎え、10月12日には御鎮座90年式年祭が執り行われる。そこで今展では、その多くが初公開となる貴重な御神宝をはじめ古写真、図面など佐嘉神社と鍋島家に伝わる品々を通して、佐賀の人々と共に歩んだ佐嘉神社御創建までの道のりについて紹介する。
開催日 | 2023年9月30日(土)〜11月26日(日) |
---|---|
開催時間 | 09:30〜16:00 |
開催備考 | 月曜日休館(祝日の場合は開館、翌平日休み)。入館は15時40分まで。 |
会場 | 徴古館 |
住所 | 佐賀県佐賀市松原2丁目5-22 |
アクセス | 長崎自動車道「佐賀大和」ICから市街方面へ20分 |
アクセス | 市営・昭和・祐徳の各バスで「県庁前」または「佐嘉神社」下車 |
駐車場 | あり |
料金 | 有料 |
料金備考 | 入館料:大人300円、中学生以下無料 |
問い合わせ | 0952-23-4200公益財団法人鍋島報效会 |
WEB | https://www.nabeshima.or.jp |
情報提供元:イベントバンク