大自然の絶景とエメラルドグリーンの川が作り出す秘境
富山県 | 立山・黒部・宇奈月
開催中
4月2日(水)〜4月16日(水)
開催中
4月2日(水)〜4月16日(水)
1957年舟川の河川改修の際、堤防の両岸1,200m約280本のソメイヨシノが地元住民の手で植えられ、長年大切に維持管理されている。「たくさんの人に出会いたいから。」と、桜に合わせて極早生のチューリップの品種を選び、菜種油を採るための菜の花も植えたところ、残雪の朝日岳を背景に、桜並木、チューリップ、菜の花が奏でる四重奏が奇跡的に揃い、ヒバリが鳴いて春爛漫の風景は、まさにこの世の楽園だ。
このイベントの近くの宿
富山県 | 立山・黒部・宇奈月
開催前
4月4日(金)〜4月20日(日)
開催前
4月4日(金)〜4月20日(日)
黒部市内でも特に人気の場所で、黒部川扇状地や富山湾が一望できる丘陵地に約800本の桜が植えられている。期間中はライトアップが実施され、昼間の桜はもちろん、夜桜も楽しめる。
このイベントの近くの宿
富山県 | 立山・黒部・宇奈月
終了間近
4月1日(火)〜4月6日(日)
終了間近
4月1日(火)〜4月6日(日)
魚津市の西南端を流れる早月側の河口に位置するレジャー公園。立山連峰や富山湾が一望できる景勝地だ。園内にはソメイヨシノやサトザクラなど約350本があり「富山さくらの名所70選」に選定されている。その他水族館や、ミラージュランド(遊具施設)、パークゴルフ場、テニスコートが併設している。そんなみらパークが1年で一番輝く桜の季節にキッチンカーが大集合。バンド演奏や「魚津蜃気楼節保存会」による演舞も。
このイベントの近くの宿
富山県 | 立山・黒部・宇奈月
開催前
5月1日(木)〜5月10日(土)
開催前
5月1日(木)〜5月10日(土)
馬場島の県道沿いに咲く、北日本に多い「オオヤマザクラ」という品種の桜。木が石の上で座禅しているように見えることから「座禅桜」という愛称が付けられている。まだ解けきらない雪とのコントラストも美しい。登山に行く際には、必ず座禅桜を見てから剱岳へ登ろう。
このイベントの近くの宿
富山県 | 立山・黒部・宇奈月
開催前
4月20日(日)〜5月10日(土)
開催前
4月20日(日)〜5月10日(土)
平成20年(2008)に新品種として発表されたもので、上市町が誇る北アルプスの名峰「剱岳」から名をとり、「ツルギオリトキクザクラ」と名付けられた。上市町市街地から剱岳の登山基地である馬場島へ向かう途中で見ることができる。菊咲き性のサクラで、花弁が200枚以上におよぶ。桜の美しさとともに、清流と新緑に映える残雪の剱岳も楽しめる。個人の所有地内にあるのでマナーを守って鑑賞しよう。
このイベントの近くの宿
富山県 | 立山・黒部・宇奈月
開催前
4月20日(日)〜5月10日(土)
開催前
4月20日(日)〜5月10日(土)
嶋町神社の境内に1本だけ佇む桜の木。2013年春に新品種であることが発表された。嶋町神社にちなみ、「嶋町菊桜(シママチキクザクラ)」と名付けられたこの桜の特徴は、花色が濃い・花弁が1花平均156枚と非常に多く豪華・花弁の縁に細かい切れこみが多い・玉のような咲き方であること。その姿を見に足を運んでみよう。
このイベントの近くの宿
富山県 | 立山・黒部・宇奈月
開催前
4月20日(日)〜5月10日(土)
開催前
4月20日(日)〜5月10日(土)
伊折橋を渡ってすぐ左側にある伊折橋左岸広場。遅咲きの「思川(オモイガワ)」という品種の桜が植えられており、毎年春になると、枝いっぱいにやさしい薄ピンク色の花を咲かせる。伊折へ向かう道沿いにも植えられていて、ドライブがてらその光景を楽しむことができる。
このイベントの近くの宿
富山県 | 立山・黒部・宇奈月
終了間近
3月1日(土)〜4月6日(日)
終了間近
3月1日(土)〜4月6日(日)
立山や立山カルデラ、常願寺川の大地や人の営みをテーマにした作品を紹介する。
このイベントの近くの宿
富山県 | 立山・黒部・宇奈月
開催前
4月15日(火)〜6月8日(日)
開催前
4月15日(火)〜6月8日(日)
立山黒部アルペンルートの室堂と大観峰の約3.7Kmを結ぶ立山トンネルトロリーバスは、日本最高所を走る鉄道。2019年以降は国内唯一のトロリーバスとなっていたが、2024度最終運行を終えた。そこで今展示では、立山黒部アルペンルートのトロリーバスと立山トンネルについて紹介する。
このイベントの近くの宿
富山県 | 立山・黒部・宇奈月
開催前
4月15日(火)〜6月29日(日)
開催前
4月15日(火)〜6月29日(日)
春の立山の風物詩「雪の大谷・雪の壁」に隠された秘密を紹介する。
このイベントの近くの宿