岡山県 | 岡山・玉野・牛窓
開催前
5月25日(日)
開催前
5月25日(日)
「ALWAYS三丁目の夕日」、「魔女の宅急便」等のロケ地として注目を集める五福通りでマルシェを開催。パンや雑貨、地元産の農産加工品等を販売するテントが立ち並ぶほか、ステージイベントを行う。同日は隣接する西大寺観音院でビールイベントも開催予定。
このイベントの近くの宿
岡山県 | 岡山・玉野・牛窓
開催前
5月17日(土)
開催前
5月17日(土)
岡山シンフォニーホールは6月より2年間休館に入る。名曲「モルダウ」含む全6曲をお届け! 6曲全て行う公演は珍しい! 岡山県下唯一のプロオーケストラである「岡山フィルハーモニック管弦楽団」による、岡山シンフォニーホール休館直前の演奏会となる。指揮は、第10回アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクールにおいて優勝、日本人として初優勝した三ツ橋敬子氏! 必聴!
このイベントの近くの宿
岡山県 | 高梁・新見・吉備高原
終了間近
03月下旬〜05月中旬
終了間近
03月下旬〜05月中旬
さんさん広場の泉の水がカスケードとして流れ、中央部には石張り舗装の出会いの広場からプロムナードを通じて水上ステージにつながる施設や多目的広場が整備されている。10haにおよぶ公園の敷地には、吉備津彦と温羅のモニュメント「花の広場」「出会いの広場」「水上ステージ」があり、四季折々の花々も楽しめる。春には数種類の山桜(八重桜・枝垂れ桜・ウコン・ナガレホシなど)が早春から5月中旬まで次々に咲く。
このイベントの近くの宿
岡山県 | 高梁・新見・吉備高原
開催中
3月1日(土)〜6月29日(日)
開催中
3月1日(土)〜6月29日(日)
池田あきこが創作する「わちふぃーるど」は猫のダヤンと仲間たちが暮らす不思議な世界。ダヤンを中心に個性豊かなキャラクターたちが織りなす物語は小説や絵本、アニメーションなどの形で多くの支持を得ている。主人公の猫のダヤンが誕生して40周年を迎えたのを記念して開催する今展では、不思議な世界わちふぃーるどの様々な風景をパステル画の新作を中心に展開。
このイベントの近くの宿
岡山県 | 津山・美作三湯・蒜山
開催前
5月31日(土)
開催前
5月31日(土)
三井住友海上文化財団ときめくひととき第1057回。クラシックの名曲から情感あふれる日本の歌まで、長年の信頼関係で築き上げられた、このトリオならではの濃密なアンサンブル。どこか懐かしく、心温まるひとときを。※未就学児入場不可
このイベントの近くの宿
岡山県 | 倉敷・総社・井笠
開催前
5月24日(土)
開催前
5月24日(土)
毎回人気の『わくわく実験室』。今回は「ペットボトルロケットを飛ばそう」と題し、ペットボトルロケット飛ばしにチャレンジ。親子一緒に、身近な科学に触れてみよう! ※はさみ、カッター、薬品などを使用するケースもあるため小3以下は保護者付き添いが必要
このイベントの近くの宿
岡山県 | 岡山・玉野・牛窓
開催前
5月28日(水)
開催前
5月28日(水)
ライオネル・ハンプトン楽団、デューク・エリントン楽団などの名門楽団で演奏しニューヨークで活躍するピアニストクニ三上が、ジャズのスタンダード曲の他、クラシックやアニメ曲もジャズアレンジしてトリオで演奏。子どもに上質な生演奏に触れる機会を、ママに癒しの時間を、祖父母にも幸せな時間を届ける。三世代一緒に楽しめる。チケットは西川アイプラ、ぎんざやプレイガイド、チケットぴあ(Pコード293-434)で販売。
このイベントの近くの宿
岡山県 | 倉敷・総社・井笠
開催前
5月25日(日)
開催前
5月25日(日)
倉敷駅前からぶらり飲み歩き。事前に参加チケットを購入し、イベント当日は気になる参加店に行こう。入店前に参加チケットを提示してお通し代を支払うと各蔵自慢のお酒1杯とおつまみが楽しめる。 ※当日券もインフォメーションブース(日本酒酒蔵 浜焼丸元さん前)で販売。日本酒酒蔵 浜焼丸元(倉敷市阿知2-8-12)。
このイベントの近くの宿
岡山県 | 倉敷・総社・井笠
開催前
5月17日(土)
開催前
5月17日(土)
NHKラジオ第一「子ども科学電話相談」の天文・宇宙の先生を担当している永田さん。メディア出演や執筆など幅広く活躍する永田さんの視点で「プラネタリウム解説者」という職業の魅力を語る。「子どもナマ科学相談」のコーナーも実施。講師:永田 美絵 さん(コスモプラネタリウム渋谷 チーフ解説員)。定員160名(先着順)、自由席。対象は小学生以上(小学生は保護者同伴)。参加申し込みは電話で。
このイベントの近くの宿
岡山県 | 岡山・玉野・牛窓
開催前
5月15日(木)
開催前
5月15日(木)
5.15事件で海軍青年将校らの凶弾に倒れた犬養毅(号・木堂)をしのぶ催しを行う。9時半から生け花の展示、箏の演奏、14時から木堂研究の第一人者である倉敷芸術科学大学名誉教授の時任英人先生が「犬養木堂と緒方貞子」と題した記念講演を実施。記念講演の事前申込は必要なし。当日、直接会場へ(定員60名)。
このイベントの近くの宿