宿・ホテル名
    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    福井・奥越前
    イベントランキング

    9件の「イベント」を表示

    福井県 | 福井・奥越前

    1
    獣脚類2025~「フクイ」から探る恐竜の進化~
    福井・奥越前1位

    獣脚類2025~「フクイ」から探る恐竜の進化~

    開催前

    7月11日(金)〜11月3日(月)

    「フクイ」の名を冠する3種の獣脚類と、福井で歯化石が見つかり、今後の発見が期待されるスピノサウルス科の計4系統の進化史を紹介する特別展。目玉は獣脚類では最大級のスピノサウルスの化石(部分)と、最新研究を反映した全長14mの全身復元骨格だ。このほかにも、24年に新種新属認定されたティラノサウルス亜科のアジアティラヌスの実物化石など、日本初公開の標本を多数展示する。

    【所在地】
    福井県勝山市村岡町寺尾51-11
    【開催場所】
    福井県立恐竜博物館
    子ども・ファミリー向け全般向けカップル向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    福井県 | 福井・奥越前

    2
    第72回 福井フェニックス花火
    福井・奥越前2位

    第72回 福井フェニックス花火

    開催前

    8月1日(金)

    福井市最大の夏のイベント、「福井フェニックスまつり」の初日の夜を彩る花火。福井の夏の風物詩として親しまれており、全国でも珍しいまちなかで気軽に観賞できる花火として人気が高く、至近距離で打ちあがる花火は迫力満点! 会場がJR福井駅から徒歩10分圏内であることから、北陸新幹線福井開業により新幹線と花火の饗宴も楽しめる。

    【所在地】
    福井県福井市勝見1丁目
    【開催場所】
    足羽川河川敷(木田橋~板垣橋)
    花火大会カップル向け子ども・ファミリー向け全般向けシニア向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    福井県 | 福井・奥越前

    特別展「越前北庄の城と城下」

    終了間近

    5月17日(土)〜7月6日(日)

    3
    特別展「越前北庄の城と城下」
    福井・奥越前3位

    特別展「越前北庄の城と城下」

    終了間近

    5月17日(土)〜7月6日(日)

    天正3年(1575)、織田信長は越前国支配の拠点を北庄に定め、重臣の猛将柴田勝家を城主とした。勝家の築いた北庄城は美しく大変立派な城郭であったとみられ、半石半木の大橋が架かる城下町も信長の本拠安土(滋賀県近江八幡市)を凌ぐとされる広大なものだった。今展では北庄築城450年を記念し、城下町福井の起源となった北庄城とその城下町について紹介する。

    【所在地】
    福井県福井市宝永3-12-1
    【開催場所】
    福井市立郷土歴史博物館
    全般向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    福井県 | 福井・奥越前

    企画展「曙覧さん 月をうたう」

    開催前

    7月4日(金)〜10月26日(日)

    4
    企画展「曙覧さん 月をうたう」
    福井・奥越前4位

    企画展「曙覧さん 月をうたう」

    開催前

    7月4日(金)〜10月26日(日)

    「雪月花」「花鳥風月」の言葉があるように、「月」は四季の風景や自然の美しさの中に取り上げられ、古くから親しまれている。文学の世界でも、その姿に心を寄せて、これまでに多くの詩歌がうたわれてきた。幕末福井の歌人・橘曙覧も月にまつわる作品を数多く残した。月夜の静かな情景や、自らの生き方と月の姿を重ねた作品など、興味深いものがある。この展示では、関連の資料とともに月の名歌が紹介される。

    【所在地】
    福井県福井市足羽1丁目6-34
    【開催場所】
    福井市橘曙覧記念文学館
    全般向けシニア向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    福井県 | 福井・奥越前

    企画展「深ぼり☆茶入の魅力」

    開催中

    6月27日(金)〜10月19日(日)

    5
    企画展「深ぼり☆茶入の魅力」
    福井・奥越前5位

    企画展「深ぼり☆茶入の魅力」

    開催中

    6月27日(金)〜10月19日(日)

    茶入とは、濃茶用の抹茶を入れる容器のこと。時代の古い中国製のものは「唐物茶入」と呼ばれ、最高の価値を与えられている。戦国時代には一国一城の値打ちがあるともいわれ、次第に唐物だけでなく良質な国焼の茶入の評価も高まっていった。茶色い小さな壺にしか見えない茶入にどんな秘密が隠されているのか。本展では、その魅力をじっくりと掘り下げて紹介する。展示解説は、7/21、8/24、9/15(14時から30分程度)

    【所在地】
    福井県福井市足羽1丁目8-5
    【開催場所】
    福井市愛宕坂茶道美術館
    カップル向け子ども・ファミリー向け全般向け展示会・展示イベントシニア向け女性向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    福井県 | 福井・奥越前

    麦星プラネタリウム

    開催前

    7月12日(土)

    6
    麦星プラネタリウム
    福井・奥越前6位

    麦星プラネタリウム

    開催前

    7月12日(土)

    福井県は、六条大麦の生産量が全国1位! 5月下旬から6月上旬にかけて、県内各地で黄金色に輝く麦畑が広がる。この時期の夜空には、麦の刈入れの目印とされた一等星「アークトゥルス(麦星)」や「スピカ」が輝いている。プラネタリウムでは、そんな「麦星」を探しながら、福井の麦づくりや、昔の人々が星を生活の目印にしていたことを紹介。宇宙と農のつながりにふれながら、福井らしさを感じてみよう! 事前申込の必要なし。

    【所在地】
    福井県福井市中央1-2-1 ハピリン5F
    【開催場所】
    セーレンプラネット ドームシアター
    カップル向け映画・映像子ども・ファミリー向け全般向け体験・遊覧女性向けシニア向け

    このイベントの近くの宿













    福井県 | 福井・奥越前

    7
    セーレンプラネット 願いがつながる たなばたリウム
    福井・奥越前7位

    セーレンプラネット 願いがつながる たなばたリウム

    終了間近

    6月21日(土)〜7月7日(月)

    セーレンプラネット・えちぜん鉄道・福井テレビ・ハピリンモールと連携し「たなばたリウム」を開催。えちぜん鉄道では車内が七夕のイメージした装飾された「七夕トレイン」を運行。セーレンプラネットでは福井の伝統的な七夕行事を紹介する企画展「おしえて!たなばた」を開催。ハピリンモールでは熟成かつ天膳で七夕にちなんだ期間限定の特別メニューを提供。福井テレビでは人気番組「日本全国 福むすび」で同企画を紹介。

    【所在地】
    福井県福井市中央1-2-1 ハピリン5F
    【開催場所】
    セーレンプラネット
    カップル向け子ども・ファミリー向け全般向け展示会・展示イベント体験・遊覧女性向けシニア向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    福井県 | 福井・奥越前

    蔦屋重三郎 浮世絵黄金期を築いた人たち

    開催中

    4月15日(火)〜7月13日(日)

    8
    蔦屋重三郎 浮世絵黄金期を築いた人たち
    福井・奥越前8位

    蔦屋重三郎 浮世絵黄金期を築いた人たち

    開催中

    4月15日(火)〜7月13日(日)

    多くの実力派絵師が多彩に活躍した18世紀後半。なかでも天明(1781~89)から寛政(1789~1801)にかけての約20年間は、のちに「浮世絵の黄金期」と称されるようになった。歌麿、写楽だけでなく、この時期に活躍した絵師たちの浮世絵を鑑賞できる。当時の技法を今も継承しているアダチ版画研究所の作品から浮世絵と越前和紙の魅力を再発見していく。

    【所在地】
    福井県福井市大手2-8-8
    【開催場所】
    越前ふくい美術館
    全般向け展示会・展示イベント展覧会

    このイベントの近くの宿













    福井県 | 福井・奥越前

    9
    みんなの広場 ふれあいクラフト・手作り縁日あそび・親子でマイクラ建築体験
    福井・奥越前9位

    みんなの広場 ふれあいクラフト・手作り縁日あそび・親子でマイクラ建築体験

    開催前

    7月19日(土)

    廃材などを使って自由にものづくりをする。お家で工作をしようとすると道具や材料を揃えるだけでも大変。そこで家族3人でクラフト教室をしている「ハピるんLAB」が、自由に工作が楽しめる機会を提供!今回は、縁日あそびに謎解きを追加!さらにマイクラ建築のプロが教えるマイクラ建築体験を無料できちゃう!各部6組限定だから早い者勝ち。大人も童心に返って楽しもう!

    【所在地】
    福井県福井市大島町大島台104
    【開催場所】
    大島町内公民館
    全般向け体験・遊覧講座・講演・シンポジウム子ども・ファミリー向け

    このイベントの近くの宿













    このページをシェアする