広島県 | 広島・宮島
開催前
6月6日(金)〜6月8日(日)
開催前
6月6日(金)〜6月8日(日)
広島三大祭りのひとつ「とうかさん大祭」は、圓隆寺に祀られている「稲荷(とうか)大明神」の祭礼で、稲荷大明神を「いなり」と唱えず、音読みで「とうか」と呼んだ事が語源。祭りは、毎年6月第1金曜日から始まる土・日曜日の3日間行われ、「とうか大明神」の御神体は1年のうち、この3日間だけ御開帳される。また、「とうかさん」は「浴衣の着始め祭」とも呼ばれ、大祭期間中は多くの浴衣姿の参拝者で賑わいを見せている。
このイベントの近くの宿
広島県 | 福山・尾道
開催前
5月31日(土)
開催前
5月31日(土)
鞆の浦に浮かぶ弁天島の夜空にスターマインなどの花火が打ち上げられ、海上に映える多彩なイルミネーションは、港町ならではの情緒を醸し出す。2025年度は「鞆公園」国指定名勝100周年の記念プログラムを実施。幻想的な光の競演を満喫しに、鞆の浦を訪れてみては。
このイベントの近くの宿
広島県 | 庄原・三次・芸北
開催前
5月10日(土)〜6月29日(日)
開催前
5月10日(土)〜6月29日(日)
そらに近い自然豊かな世羅高原に咲くばらのガーデン。冷涼で寒暖差の大きいこの地域では、長期間ばらを鑑賞することができる。園内に広がるイングリッシュローズの爽やかで気品あふれる香りや優しい色合い、そよ風に揺れる季節の宿根草が心を満たしてくれる。のびやかに咲く植物の魅力を堪能しよう。
このイベントの近くの宿
広島県 | 庄原・三次・芸北
開催中
4月5日(土)〜5月25日(日)
開催中
4月5日(土)〜5月25日(日)
季節の花々で作るカラフルな花畑と絶景キャンプが満喫できる花農園。四季折々の花を使ったフォトスポットとペット専用フォトスポットがある。園内で飼育しているヤギへのエサやり体験も出来る。世羅高原を360度見渡せる高台のキャンプサイトからの眺めは絶景。夜には今にも降ってきそうな星空も楽しめる。
このイベントの近くの宿
広島県 | 福山・尾道
開催前
5月17日(土)〜5月18日(日)
開催前
5月17日(土)〜5月18日(日)
たくさんのばらが咲き誇る福山市最大のイベント。58回目を迎える今年は、「ROSE! ROSE!! ROSE!!! ~福山の歴史と誇り~」をテーマに、ばら公園、緑町公園ほか各エリアで様々な展示やステージ、講座、ワークショップ等を開催予定。笑顔をキーワードに、国籍・性別・年齢を問わず誰もが楽しめ、環境にも配慮した祭りをめざす。最新情報は、福山ばら祭2025公式サイトをチェックしよう。
このイベントの近くの宿
広島県 | 広島・宮島
開催前
5月10日(土)〜5月25日(日)
開催前
5月10日(土)〜5月25日(日)
バラの見頃の期間に合わせ、ローズガイド(5月11日、17日、18日、24日、25日10:30~11:00)や、「春の花後の管理と、失敗しないバラ選び」をテーマとしたバラ講習会(5月18日13:30~15:30)が実施される。その他、ミニ講座など盛りだくさん。県内有数、850種類のバラを楽しもう!
このイベントの近くの宿
広島県 | 庄原・三次・芸北
開催中
4月26日(土)〜5月25日(日)
開催中
4月26日(土)〜5月25日(日)
1000本を超えるふじと、別名「昇り藤」と呼ばれるルピナスが咲き誇る。樹齢約50年のふじの伝統を守りながら現代らしさを加えることで、多くの世代に愛される農園を目指している。柔らかなふじ色と、ルピナスの甘い香りに包まれた優しさあふれる花園で、ゆっくりと時の流れを感じよう。
このイベントの近くの宿
広島県 | 庄原・三次・芸北
開催中
04月中旬〜05月下旬
開催中
04月中旬〜05月下旬
見渡す限り咲き誇る可憐なポピーはまさに壮観! 園内では、人気メニューのブルーベリーフレッシュスムージーを楽しめる。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催中
4月12日(土)〜6月22日(日)
開催中
4月12日(土)〜6月22日(日)
素材とは、芸術作品において材料となるものを指し、同じ分野の作品でも素材によって多様な表現を生み出す。一方で、素材という言葉は題材という意味も持つ。前者の素材を「物理的な表現手段としての素材」として表すならば、後者は「表現対象としての素材」と言い換えることができるだろう。芸術作品の材料と題材という2つの「素材」にスポットを当て、絵画や版画、工芸作品を展示する。令和6年度の新収蔵作品の展示も楽しもう。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
6月7日(土)
開催前
6月7日(土)
忠海で100年続く、浴衣着はじめのお祭り。楽しいイベントやおいしいものがいっぱい!
このイベントの近くの宿