宿・ホテル名
    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    新潟県
    イベントランキング

    65件の「イベント」を表示

    新潟県 | 燕・三条・岩室・弥彦

    1
    月潟大道芸フェスティバル
    新潟県1位

    月潟大道芸フェスティバル

    開催前

    9月28日(日)

    月潟商店街を歩行者天国にし、大道芸人によるストリートパフォーマンスや農作物即売会や月潟太鼓、よさこいが披露される。また、月潟農村環境改善センターでは、新潟市指定無形民俗文化財「角兵衛獅子の舞」の演技が披露される。

    【所在地】
    新潟県新潟市南区大別當2668
    【開催場所】
    月潟商店街メインストリート・月潟農村環境改善センター
    女性向けフェスティバル・パレード体験・遊覧伝統芸能・大衆芸能全般向け子ども・ファミリー向けシニア向け物産展カップル向け

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 新潟・月岡・阿賀野川

    2
    風と大地のめぐみ~南区凧フェスティバル&産業まつり
    新潟県2位

    風と大地のめぐみ~南区凧フェスティバル&産業まつり

    開催前

    10月5日(日)

    南区の秋を代表するイベント「風と大地のめぐみ~南区凧フェスティバル&農業まつり~」。凧フェスティバルでは、白根の大凧や巻凧、バラエティに富んだユニーク凧など、普段触る機会のない凧を見て実際に揚げることができる。産業まつりでは、地場農産物の販売、しろねポークの試食販売など、南区の秋の味覚を楽しめる催しがいっぱい。「おいしい」「楽しい」南区の魅力を存分に満喫しよう!

    【所在地】
    新潟県新潟市南区上下諏訪木1775番地1
    【開催場所】
    白根総合公園 他
    女性向けフェスティバル・パレード体験・遊覧全般向け子ども・ファミリー向け食のイベントシニア向け物産展カップル向け

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 燕・三条・岩室・弥彦

    3
    三条市合併20周年記念 栄ふるさとまつり
    新潟県3位

    三条市合併20周年記念 栄ふるさとまつり

    開催前

    10月4日(土)

    地域の力をあわせて作り上げた「手づくりの祭り」。花火大会をはじめ、よさこいソーラン、模擬店など一体感のあるイベントが行われ、のどかな田園風景に打ち上げられる花火は間近に見えて迫力満点。

    【所在地】
    新潟県三条市新堀1311
    【開催場所】
    三条市役所栄庁舎前
    お祭り女性向け花火大会全般向け子ども・ファミリー向けシニア向けカップル向け

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 佐渡

    【紅葉・見ごろ】ドンデン山

    開催前

    10月中旬〜10月下旬

    4
    【紅葉・見ごろ】ドンデン山
    新潟県4位

    【紅葉・見ごろ】ドンデン山

    開催前

    10月中旬〜10月下旬

    正式名はタダラ峰というが、900m級の3つの山を合わせた高原一帯は「ドンデン山」と呼ばれている。頂の丸い山の意味「鈍嶺(どんでん)」に由来する通称が示すように険しい大佐渡山地のほぼ中央で、唯一穏やかな山容を見せている。2004年には『新・日本百名山』にも選ばれた。

    【所在地】
    新潟県佐渡市椿
    【開催場所】
    ドンデン山
    観察・ウォッチング女性向け花・植物のイベントウォーキング・散策全般向け子ども・ファミリー向けシニア向けカップル向け

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 上越・糸魚川・妙高

    【紅葉・見ごろ】関温泉 不動滝

    開催前

    10月中旬〜10月下旬

    5
    【紅葉・見ごろ】関温泉 不動滝
    新潟県5位

    【紅葉・見ごろ】関温泉 不動滝

    開催前

    10月中旬〜10月下旬

    関温泉にほど近い渓谷の中、不動大橋の下にある滝。以前は妙高山系でもっとも大きな滝で、別名大滝とも呼ばれているが、現在は滝壺が土砂で埋まっており、落差20メートルなっている。滝壺の脇には、眼病に効くといわれている大滝不動と呼ばれてる不動尊が祀られており、周囲の渓谷は新緑や紅葉の時期など四季折々に訪れる者の目を楽しませてくれる。

    【所在地】
    新潟県妙高市
    【開催場所】
    関温泉 不動滝
    観察・ウォッチング女性向け花・植物のイベントウォーキング・散策全般向け子ども・ファミリー向けシニア向けカップル向け

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 佐渡

    6
    【紅葉・見ごろ】佐渡 清水寺(せいすいじ)
    新潟県6位

    【紅葉・見ごろ】佐渡 清水寺(せいすいじ)

    開催前

    10月中旬〜11月上旬

    桓武天皇の勅により、京都から布教に来た賢応法師により808年開基。京都の清水寺を模した「救世殿(ぐぜでん)」があり、本尊も京都清水寺同様に千手観世音菩薩。本殿も京都の清水寺とよく似ており、佐渡と京の都のつながりの深さを感じる。春・夏と緑あふれる木々に囲まれ、秋は紅葉で彩られる。とても静かで、まるで時の流れが止まっているかのような雰囲気も魅力。

    【所在地】
    新潟県佐渡市新穂大野124-1
    【開催場所】
    清水寺
    観察・ウォッチング女性向け花・植物のイベントウォーキング・散策全般向け子ども・ファミリー向けシニア向けカップル向け

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 燕・三条・岩室・弥彦

    たがみバンブーブー2025

    開催中

    9月13日(土)〜10月13日(月)

    7
    たがみバンブーブー2025
    新潟県7位

    たがみバンブーブー2025

    開催中

    9月13日(土)〜10月13日(月)

    新潟県田上町で2022年から始まった竹林アートイベント「たがみバンブーブー2025」を開催。今年は「世界一明るい竹のまちへ」をテーマに、竹林を舞台にした幻想的なバンブーアート竹あかりや夜市、体験型コンテンツが多数登場。来場者は竹林を歩きながら、竹の魅力を発見する新たな体験を楽しめる。

    【所在地】
    新潟県南蒲原郡田上町原ヶ先新田2635-16 原ヶ先運動広場
    【開催場所】
    たがみバンブーブー竹林
    女性向け花・植物のイベント体験・遊覧全般向け子ども・ファミリー向けシニア向けイルミネーション・ライトアップカップル向け

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 佐渡

    【紅葉・見ごろ】大佐渡スカイライン

    開催前

    10月中旬〜11月上旬

    8
    【紅葉・見ごろ】大佐渡スカイライン
    新潟県8位

    【紅葉・見ごろ】大佐渡スカイライン

    開催前

    10月中旬〜11月上旬

    金井と相川をつなぐ全長およそ30kmの展望道路。最高地点の標高は900mを超え、真野湾、両津湾、国中平野、小佐渡山脈など佐渡全島を俯瞰できる。売店と展望デッキのある交流センター「白雲台」からの眺望は見事。初夏の新緑や秋の紅葉など四季折々の表情が楽しめる。

    【所在地】
    新潟県佐渡市
    【開催場所】
    大佐渡スカイライン
    観察・ウォッチング女性向け花・植物のイベントウォーキング・散策全般向け子ども・ファミリー向けシニア向けカップル向け

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 佐渡

    【紅葉・見ごろ】紅葉山

    開催前

    10月中旬〜11月上旬

    9
    【紅葉・見ごろ】紅葉山
    新潟県9位

    【紅葉・見ごろ】紅葉山

    開催前

    10月中旬〜11月上旬

    小佐渡の中央に並んでそびえる男神山と女神山は、佐渡稲作の祖と言われる「三助・お菊」が祀られている。その南斜面一帯は紅葉の名所として知られ、紅葉山公園へと連なる。公園には散策しながら鑑賞できる遊歩道や展望台も完備。秋色の山を愛でる、佐渡有数の紅葉の名所へ是非足を運んでみては。

    【所在地】
    新潟県佐渡市浜河内
    【開催場所】
    紅葉山
    観察・ウォッチング女性向け花・植物のイベントウォーキング・散策全般向け子ども・ファミリー向けシニア向けカップル向け

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 佐渡

    【紅葉・見ごろ】慶宮寺

    開催前

    10月中旬〜11月上旬

    10
    【紅葉・見ごろ】慶宮寺
    新潟県10位

    【紅葉・見ごろ】慶宮寺

    開催前

    10月中旬〜11月上旬

    山号を神護山と称し807年に開基した「慶宮寺」。寺名は、順徳上皇第一皇女慶子宮が日々を過ごされた言い伝えに由来している。皇女が福禄寿尊天を念持されたことから、馬堀法眼喜孝画伯が「神護福禄寿」を寄進。「佐渡七福神巡礼コース」の1つ。回転装置付きの八角形の厨子を備えた「八祖堂」は、県の有形文化財。紅葉の時期には、落ち葉を踏み分けのぼる階段がとても風情がある。

    【所在地】
    新潟県佐渡市宮川甲457
    【開催場所】
    慶宮寺
    観察・ウォッチング女性向け花・植物のイベントウォーキング・散策全般向け子ども・ファミリー向けシニア向けカップル向け

    このイベントの近くの宿













    このページをシェアする