岐阜県 | 恵那・多治見・可児・加茂
開催前
4月23日(水)〜6月15日(日)
開催前
4月23日(水)〜6月15日(日)
全国都市緑化フェアは、国民一人ひとりが緑の大切さを認識し、緑を守り、愉しめる知識を深め、緑がもたらす快適で豊かな暮らしがある街づくりを進めるための事業として、全国各地で開催されている花と緑の祭典。岐阜県で初開催となる今年は、県内6ヵ所の県営都市公園及び飛騨地域の合わせて7つの会場で、テーマを設け「清流の国ぎふ」の自然と共生した暮らし(グリーン・ライフ)を体感・体験する多彩な取組みを展開する。
このイベントの近くの宿
三重県 | 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿
開催中
1月1日(水)〜6月1日(日)
開催中
1月1日(水)〜6月1日(日)
圧倒的なきらめきに包まれる、国内最大級のスケールを誇る「なばなの里イルミネーション」。世界最高峰のクオリティーと圧倒的なスケール感で、想像を遥かに超える感動シーンが連続。広大なテーマエリアいっぱいに、色鮮やかな表現力で観る人を魅了する。園内には7つのスポットがあり、エリアごとに演出される「光の世界」を楽しめる。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 恵那・多治見・可児・加茂
終了間近
4月19日(土)〜4月20日(日)
終了間近
4月19日(土)〜4月20日(日)
今年で8回目の開催となる「多治見大道芸見本市」「たじみ陶器まつり」の関連イベントとして、4月19日(土)・20日(日)、虎渓用水広場をメイン会場に市内8ヶ所で、国内外で活躍する32組のパフォーマーが2日間を通してさまざまなパフォーマンスで観客を魅了する。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 御殿場・富士
04月上旬〜04月中旬
04月上旬〜04月中旬
213万平方メートルの広大な敷地に、四季折々の自然風景が美しい霊園。春には約1000本のソメイヨシノ、約7000本のヤマザクラが花を咲かせ、多くの人の目を楽しませる。「日本さくら名所100選」にも選ばれている。
このイベントの近くの宿
愛知県 | 尾張・犬山・小牧
開催中
4月12日(土)〜5月3日(土)
開催中
4月12日(土)〜5月3日(土)
尾張の古刹曼陀羅寺の隣、藤の名所「曼陀羅寺公園」で開催される。最長75m、広さ4,700平方メートルの藤棚に早咲きから遅咲きまで、紫色はもちろん紅色や白色まで、長く優雅な花房から、短く可憐なものまで11種類の藤が咲き誇る。期間中はライトアップが行われ、幻想的な風景が楽しめる。
このイベントの近くの宿
愛知県 | 三河
開催前
4月25日(金)〜5月19日(月)
開催前
4月25日(金)〜5月19日(月)
八橋のかきつばたは、平安の歌人“在原業平”が、「からころも きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる たびをしぞおもふ」と、句頭に「かきつばた」の5文字をいれて詠んだように伊勢物語の昔から知られるかきつばたの名勝地。史跡八橋かきつばたまつりは、歴史も古く約70年前から行われており、毎年全国から多くの観光客が訪れる。周辺には、在原業平ゆかりの史跡も点在。様々な行事とあわせて、観光を楽しもう。
このイベントの近くの宿
愛知県 | 三河
開催前
5月11日(日)〜6月8日(日)
開催前
5月11日(日)〜6月8日(日)
知立公園の花しょうぶは、昭和31年、同32年、同35年の3回にわたって明治神宮から下賜されたもので、明治天皇ならびに昭憲皇太后御遺愛の名品60種が植えられている。知立公園には、知立神社をはさんで、東公園と西公園があり、どちらの公園でも花しょうぶを楽しめる。周辺には、戦国武将ゆかりの史跡や、かつての池鯉鮒宿の面影をしのばせる史跡が点在。様々な行事とあわせて、観光を楽しもう。
このイベントの近くの宿
愛知県 | 三河
開催前
5月10日(土)〜6月8日(日)
開催前
5月10日(土)〜6月8日(日)
標高1,358m、愛知県で一番高いところにあるお花畑。おすすめポイントは南アルプスの雄大な山々を眺めながら芝桜が楽しめる山頂、幻想的な雰囲気になる夜のライトアップ、お腹も満たせる各種グルメや豊根村の特産品だ。
このイベントの近くの宿
三重県 | 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿
03月下旬〜04月中旬
03月下旬〜04月中旬
なばなの里内にある国内最大級の花園「花ひろば」。180万球のチューリップと、春の花々が咲き誇る。赤・白・黄色、ピンクから、珍しい色や形のチューリップまで勢揃い。昼間はもちろん、夜もライトアップも見どころ。花ひろばに併設された展望台からは、花ひろば全体を眺望できる。夜間には、ライトアップとイルミネーションも! 花ひろばのライトアップは想像を超える光と花の競演。昼も夜も楽しもう!
このイベントの近くの宿
三重県 | 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿
開催中
04月中旬〜05月中旬
開催中
04月中旬〜05月中旬
なばなの里の「ネモフィラまつり」は1万3千坪の広大な花ひろばを青一色で埋め尽くす圧巻のスケール。青空との境目が見えなくなるような、青の世界に酔いしれる。ネモフィラは北米原産のムラサキ科の1年草で、直径3センチほどの花と唐草模様のような形の葉が特徴。GW頃には、ネモフィラの可憐な青い花が一面を埋め尽くし、青空とつながるような絨毯の上を歩くことが出来る。まるで映画のワンシーンや絵本の世界のよう!
このイベントの近くの宿