タツエハチマンジンジャシュウキレイタイサイ
徳島県
タツエハチマンジンジャシュウキレイタイサイ
徳島県
江戸時代から続く神社の伝統行事
立江八幡神社は阿波花火発祥の地と言われる地。9/17・18の2日間にわたって秋季例大祭が行われ、祭典や花火が奉納される。一番の見どころである煙火奉納では、火薬が詰まった筒を約7mの高さのあるハシゴに取り付け、その筒から火の粉が飛び散る吹筒花火が行われる。迫力満点の光景に大人も子どもも大興奮。また打上花火もあり、色鮮やかな花火が夏の夜空を彩る。祭典・花火以外の行事については実施を検討中。
開催日 | 2022年9月17日(土)〜9月18日(日) |
---|---|
開催備考 | 奉納花火は9/17。例年9月第3土日に開催。今後の感染状況等により、開催内容が変更となる場合あり。 |
会場 | 立江八幡神社 |
住所 | 徳島県小松島市立江町新開18 |
アクセス | 四国自動車道「徳島市」ICより約20分 |
アクセス | JR牟岐線「立江」駅より徒歩約10分 |
駐車場 | なし |
料金 | 無料 |
問い合わせ | 0885-32-3809小松島市産業振興課 |
WEB | https://www.city.komatsushima.lg.jp/kanko/ |
情報提供元:イベントバンク