鳥取県 | 倉吉・三朝・湯梨浜
開催中
3月21日(金)〜6月30日(月)
開催中
3月21日(金)〜6月30日(月)
鳥取県中部に位置する白壁土蔵の町・倉吉市。春の訪れとともに、花が一気にほころぶように観光連携キャンペーンが始まる。山陰随一の桜とツツジの名所「打吹公園」、白壁土蔵群周辺、倉吉博物館などで、展覧会ほか大小さまざまなイベントが催され、倉吉の春を盛り上げる。
このイベントの近くの宿
鳥取県 | 倉吉・三朝・湯梨浜
開催前
5月3日(土)〜5月4日(日)
開催前
5月3日(土)〜5月4日(日)
陣所(じんしょ)は三朝温泉で毎年5月4日に行われる「大綱引き」のことで藤カズラをより合わせ巨大な雌綱と雄綱を作り、両綱を結合させ東西に分かれて引き合う勇壮な伝統行事。三朝の陣所は国の重要無形民俗文化財として認められている。東が勝てば豊作、西が勝てば商売繁盛といわれている。カズラで作られた綱は全国でも珍しい。陣所は花湯まつりのメインで綱はそれぞれ80m、胴回り最大2m、重さ2tの巨大な綱になる。
このイベントの近くの宿
鳥取県 | 倉吉・三朝・湯梨浜
開催中
3月15日(土)〜6月29日(日)
開催中
3月15日(土)〜6月29日(日)
80点の写真展示、グッズ特設販売など。・大判タペストリーフォトスポット・ねこクッションでまったり・ご自宅のネコの写真で缶バッジを作れるコーナー・ねこパズルで遊ぼう・ねこグッズ特設販売コーナー・岩合光昭さんトークショー&サイン会(予約フォーム現在準備し、詳細は後日公開予定)。
このイベントの近くの宿
鳥取県 | 倉吉・三朝・湯梨浜
終了間近
04月上旬〜04月下旬
終了間近
04月上旬〜04月下旬
後醍醐天皇ゆかりの山とされる「船上山」の山麓に位置する船上山公園。ハイキングコースが設置されており、豊かな自然を堪能することができる。春は遅咲きの八重桜で園内はピンク色に染まる。例年、ソメイヨシノは4月上旬から中旬、八重桜は4月中旬から4月下旬ごろに見ごろを迎える。
このイベントの近くの宿
鳥取県 | 米子・皆生・大山
開催中
3月1日(土)〜6月8日(日)
開催中
3月1日(土)〜6月8日(日)
植田正治は、幼い頃、画家に憧れ、そしてカメラに興味を持ち、若くして営業写真館「植田写真場」を開業している。写真家としての出発点はスタジオ撮影だったといえる。そして今回のテーマである砂と空と海は、まさに植田にとっては生涯を通しての“天然のスタジオ”であり、“巨大なホリゾント”(写真館などで使用される背景)だった。
このイベントの近くの宿
鳥取県 | 米子・皆生・大山
終了間近
4月12日(土)〜4月29日(火)
終了間近
4月12日(土)〜4月29日(火)
日替わりで地元の作家さんによるワークショップが開催される。レジンやドライフラワー、ソフト粘土など、さまざまな雑貨を作ることができる。
このイベントの近くの宿
鳥取県 | 米子・皆生・大山
開催前
5月11日(日)
開催前
5月11日(日)
13株程度の花苗をバスケットに植えつけて、壁掛けハンギングを作る。スタッフがアドバイスしてくれるので、初めての人も気軽に参加を。定員は10名。参加希望者はHPの申し込みフォームから申し込み(申し込み多数の場合抽選)。
このイベントの近くの宿
鳥取県 | 米子・皆生・大山
開催前
4月27日(日)
開催前
4月27日(日)
EFDフラワーコーディネーターの勝中れいこ先生に教えてもらいながら、フラワーアレンジに挑戦してみない? 作品をお部屋に飾ると、一気に雰囲気が明るくなる。花はさみを持っている人は、当日持参を(貸出もあり)。定員は20名。参加希望者はHPの申し込みフォームから申し込み(申し込み多数の場合は抽選)。キャンセルは開催の3日前までに。
このイベントの近くの宿
鳥取県 | 米子・皆生・大山
開催前
5月11日(日)
開催前
5月11日(日)
日常生活に、手軽に楽しくハーブ・アロマを活用してみよう! 脳イキイキ シナプソロジー体験のほか、昼用・夜用 オリジナルの香り天然オイルブレンド作り、快眠リラックス入浴剤作り、龍村式耳ヨガなどを行う。講師は、AEAJ認定アロマテラピーインストラクターの久松幸代先生。定員16名。参加希望者はHPの申し込みフォームから。キャンセルは3日前までに。
このイベントの近くの宿