「筑前の小京都」の城下町を歩き、筑後川に沿う温泉で疲れを癒やす
福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川
終了間近
9月23日(土)〜9月24日(日)
終了間近
9月23日(土)〜9月24日(日)
日本有数の焼きとり店舗数を誇る久留米市の名物イベント。久留米の焼きとりの名店から各店自慢の串を自信をもって販売! この日は焼きとりだけでなく、グルメのまち久留米を代表する「ラーメン」「うどん」も出店。その他、大好評の生ビールやハイボールガーデンが今年も登場。筑後の地酒、焼酎、銘酒も飲み比べも開催する!
このイベントの近くの宿
福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川
開催前
10月14日(土)〜10月15日(日)
開催前
10月14日(土)〜10月15日(日)
筑後地域の21蔵元が集結! 酒類(清酒・焼酎・ワインなど)が一堂に会し、自慢の味が堪能できる。おつまみなどの物産品販売やおすすめグルメコーナーも充実! 21蔵元のグッズが当たるスタンプラリーも開催。
このイベントの近くの宿
福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川
開催中
7月19日(水)〜10月1日(日)
開催中
7月19日(水)〜10月1日(日)
「やきもの」は私たちの毎日の日常生活で使用される身近な道具の一つだが、その種類や形についてよく知られていない。この特集展示では「やきもの」の基礎的な知識を同館の資料を使って、分かりやすく解説する。今回は「やきものの色」をテーマに釉薬や絵付けなどについてパネルなどの解説を多くして、楽しく理解できる内容となっている。7月28日(金)16:30~17:00にはギャラリートークも開催。事前予約不要。
このイベントの近くの宿
福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川
終了間近
6月1日(木)〜9月30日(土)
終了間近
6月1日(木)〜9月30日(土)
夏を無事に越せるようにと、「風鈴」に願いを書いて境内奉納する「風鈴まつり」。願いの書かれた風鈴の音色が夏の暑さを忘れさせてくれそう。
このイベントの近くの宿
福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川
開催中
4月29日(土)〜10月2日(月)
開催中
4月29日(土)〜10月2日(月)
江戸時代約250年間久留米藩を治めた大名有馬家の格式や、歴代藩主の足跡、久留米城下町の人々の暮らしぶりを紹介。徳川将軍家との繋がりが窺える書状や、姫様の婚礼道具、発掘調査の出土品など、江戸時代の久留米を物語る多様な歴史資料を公開する。4月29日(土・祝)~7月17日(月・祝)、7月19日(水)~10月2日(月)の2期に分け展示替えを行う。後期展は令和6年1月27日(水)~4月8日(月)。
このイベントの近くの宿
福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川
開催前
10月14日(土)
開催前
10月14日(土)
古賀市船原古墳から出土した豪華な馬具はどうやって、どこで作られたのか、そしてどのようにして埋納したのか。こうした疑問に科学的調査で挑んでいる。調査の今を紹介し、船原古墳を巡る数々の疑問を科学で切り開く。講演者は加藤和歳(同館学芸員)。定員150人。事前申込の予約席と、予約不要の当日席あり。予約席を希望する人は、チラシまたはHPで申し込み方法の確認を。
このイベントの近くの宿
福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川
開催前
10月22日(日)
開催前
10月22日(日)
城島総合文化センターインガットホールで新居由佳梨(あらいゆかり)氏のピアノリサイタルを開催する。この事業は「公共ホール音楽活性化支援事業」として、音楽を身近に感じ、地域の魅力や活力の向上につながることを目指し実施している。国内外の著名器楽奏者とのアンサンブル出演が数多くあり、その安定感ある演奏と細やかな心配りで世界で活躍している新居由佳梨(あらいゆかり)氏。月光、くるみ割り人形などを演奏する。
このイベントの近くの宿
福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川
終了間近
9月16日(土)〜9月24日(日)
終了間近
9月16日(土)〜9月24日(日)
道の駅「原鶴」の前に咲き誇るひまわり、時期を少しずらして咲かせるため、9月中旬が見ごろ。ひまわり園の鑑賞やひまわりの切り取り販売・バサロ側の出荷者対面販売や九州道の駅の対面販売もあり。
このイベントの近くの宿
福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川
終了間近
8月1日(火)〜9月24日(日)
終了間近
8月1日(火)〜9月24日(日)
80年前の昭和18年(1943)に、福岡県庁に九州地方行政協議会と、同協議会が昭和20年に改組された九州地方総監府が設置された。当時の新聞は古代に九州を統治した大宰府と結び付けて報道した。今展では“昭和の大宰府”ともいえる二つの機関を紹介する。8月25日(金)16:30~17:30関連イベント「夕べのギャラリートーク」を第1展示室にて開催。講師は、渡部邦昭(同館学芸員)。
このイベントの近くの宿
福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川
開催中
9月5日(火)〜12月3日(日)
開催中
9月5日(火)〜12月3日(日)
石炭や鉄の生産で日本の近代化を支えた福岡県には、多くの鉄道が敷設されてきた。こうした鉄道の施設には、明治など古い時代に造られたものが今も残り、これを「鉄道遺産」と呼ぶ。同館では県内各地の鉄道遺産について、平成25年度より「福岡鉄道遺産ものがたり」と題して展示を行い、さまざまな鉄道遺産を紹介してきた。9回目となる今展では、炭鉱専用線の保存車両などを紹介する。
このイベントの近くの宿