神奈川県 | 湯河原・真鶴・小田原
開催前
8月2日(土)
開催前
8月2日(土)
今年で36回目の開催となる「小田原酒匂川花火大会」。河川敷から間近に花火を鑑賞できるのが魅力のひとつ。約1万発の花火が打ちあがり、花火と音楽をコラボレーションした「ミュージック花火」や、多彩な演出効果が来場者を魅了する。そして、小田原大橋に沿って酒匂川を横断する全長300mのナイアガラは圧巻。小田原酒匂川花火大会で日本の夏を体感しよう。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 伊東・宇佐美・川奈
開催前
8月10日(日)
開催前
8月10日(日)
伊東温泉最大のイベント「按針祭」。その一環として行われる花火大会は伊東の夏の風物詩となっており、毎年多くの観光客が訪れる。1時間に約10000発の花火が海上5ヵ所より打ち上がり、夏の夜空を彩る。空中ナイアガラなど必見! 盛大な夏の夜を満喫しよう。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 沼津・三島
開催前
7月26日(土)〜7月27日(日)
開催前
7月26日(土)〜7月27日(日)
戦後まもない1948年(昭和23年)に、市民を活気づけるとともに商店街の復興事業として始まった「沼津夏まつり・狩野川花火大会」は、毎年7月下旬に2日間にわたり開催される。市街地での花火大会としては東海地方随一の規模を誇り、例年約30万人以上が来場する沼津市の夏の風物詩となっている。音も光も間近で感じることができる多彩なプログラムは、沼津の夏の夜空を鮮やかに彩り、フィナーレのナイアガラは必見!
このイベントの近くの宿
静岡県 | 伊東・宇佐美・川奈
開催前
7月26日(土)〜8月30日(土)
開催前
7月26日(土)〜8月30日(土)
毎年恒例の「伊東温泉夢花火Part1~9」を開催。ダイナミックな空中ナイアガラは必見。芝生でゆっくり見られるのがポイント。
このイベントの近くの宿
神奈川県 | 箱根
開催前
7月18日(金)〜1月12日(月)
開催前
7月18日(金)〜1月12日(月)
自然の神秘的な色彩と輝きは、職人の創作の源。この展覧会では、銀化した古代ガラス、ラスター彩ガラス、ヴェネチアン・グラス、螺鈿(らでん)細工など約90点を展示。職人たちが探求した色彩と輝きの軌跡をたどり、神秘の光彩の世界を堪能しよう。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 伊東・宇佐美・川奈
開催前
8月9日(土)
開催前
8月9日(土)
東京・神奈川・静岡県内などの太鼓チームが集まり、和太鼓の演奏を披露。太鼓の競演で会場内は熱気に包まれる。クライマックスには10分間花火も打ち上げられ、毎年楽しみにしている人が多い。伊東オレンジビーチの夜空を彩る花火を見に足を運んでみては。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 伊東・宇佐美・川奈
開催前
8月8日(金)
開催前
8月8日(金)
松川で「通学橋~海上灯籠流し」が行われ、多数の灯籠を流す。一般も参加できる。最後に10分間の花火が打上げられる。
このイベントの近くの宿
神奈川県 | 箱根
開催中
5月24日(土)〜8月13日(水)
開催中
5月24日(土)〜8月13日(水)
箱根ガラスの森美術館の庭園を彩るクリスタル・ガラスのアジサイ。太陽光と風を受けて、直径1.4cm・約15,000粒のクリスタル・ガラスが七色に輝く。この時期だけの珍しい“アジサイ”をお見逃しなく。
このイベントの近くの宿
神奈川県 | 箱根
終了間近
4月19日(土)〜7月13日(日)
終了間近
4月19日(土)〜7月13日(日)
19世紀に苦境を乗り越え復活したヴェネチアン・グラスの作品を紹介。伝統的な技法やデザインを新解釈で取り入れた器や、古代ガラスの再現に挑戦した作品など、色彩豊かで活力あふれる近代作品を楽しもう。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 南伊豆
開催前
8月8日(金)
開催前
8月8日(金)
弓状の海岸での花火大会は、砂浜に座って海、夜空も一緒に楽しめる。大輪のコントラストの素晴らしさで感動もの。弓ヶ浜の砂浜が観覧席になっており、臨場感抜群の花火大会。18時半から交通規制あり。 ※渋滞解消後に規制は解除される予定
このイベントの近くの宿