ようこそ ゲストさん
旅情ある江ノ電で、古都の歴史と湘南の海をめぐる旅へ
神奈川県 | 湘南・鎌倉
開催中
11月23日(水)〜2月28日(火)
開催中
11月23日(水)〜2月28日(火)
「湘南の宝石」は、1999年11月に開催された、旧江の島展望灯台(現江の島シーキャンドル)のライトアップが前身。今回で23年目を迎える光と色の祭典で、地域が一体となって作り上げる人気イベントだ。湘南の美しい海と空、素晴らしいロケーションと一体になったデザイン、またその独自性から、 関東三大イルミネーションをはじめ、多くのイルミネーションランキングで、常に上位にランクインしている。
このイベントの近くの宿
神奈川県 | 湘南・鎌倉
開催中
11月23日(水)〜2月28日(火)
開催中
11月23日(水)〜2月28日(火)
「Jewerium」とは、宝石“Jewel”と水族館“Aquarium”を組み合わせた“えのすい”独自の合成語。宝石がもつ要素をテーマに、海の中で輝きを放つ生き物たちと美しい館内演出が楽しめる。デンキウナギの発電エネルギーを使ったイルミネーションをはじめ、相模湾大水槽上段ではクリスタルカーテンが輝き、宝石が舞うような泡の演出が美しい。江の島島内の光と色の祭典「湘南の宝石」と一緒に楽しんでみては。
このイベントの近くの宿
神奈川県 | 湘南・鎌倉
開催前
5月5日(金)
開催前
5月5日(金)
起源が大化の改新まで遡る祭り。虎皮を使う「座間答」は、他に類を見ないユニークな神事として有名。相模国成立時の合併に際して一番大きな神社を決める論争が巻き起こり、この論争の模様が儀式化され神事となったのが「座間答」。決着がつかないまま、最後は「いずれ明年まで」という言葉で解決されるが、そのいずれ明年が今日に至るまで1000年以上続く。
このイベントの近くの宿
神奈川県 | 湘南・鎌倉
開催中
1月27日(金)〜2月28日(火)
開催中
1月27日(金)〜2月28日(火)
2月はバレンタインデーにちなんで、「好きな相手の真実(ほんとう)の姿、見えていますか?」という切り口のテーマ水槽が登場。自分をさらけ出して全てを見せる“すっけすけ”な生き物や、普段見えない部分を“すっけすけ”にした生き物たちを紹介する。“すっけすけ”だからこそわかる生き物の面白さ。寒い2月は“えのすい”の生き物たちとあたたかい時間を過ごそう。
このイベントの近くの宿
神奈川県 | 湘南・鎌倉
終了間近
12月10日(土)〜2月5日(日)
終了間近
12月10日(土)〜2月5日(日)
国内を代表する洋画家・入江観(1935- 茅ヶ崎市在住)。入江は東京藝術大学在学中からフランスの画家、ポール・セザンヌに傾倒し、1962年にフランス政府給費留学生として渡仏、モーリス・ブリアンションに学びながら、ヨーロッパ絵画におけるコンポジションの重要性を体得した。この展覧会では、近年制作された作品と、茅ヶ崎市美術館や個人が所蔵する入江作品のなかから、湘南を描いた代表作を中心に展示する。
このイベントの近くの宿
神奈川県 | 湘南・鎌倉
終了間近
11月26日(土)〜2月5日(日)
終了間近
11月26日(土)〜2月5日(日)
中心商店街の恒例イベントの1つとして、スターライトフェスティバルを開催。夜空を彩るイルミネーションで、商店街は暖かい綺麗な色に染まる。
このイベントの近くの宿
神奈川県 | 湘南・鎌倉
開催前
2月19日(日)
開催前
2月19日(日)
大磯市では「大磯全体を市(いち)にしよう」をコンセプトに、メイン会場になる大磯港にて、大磯や西湘地域の店舗や個性あふれる個人の出店により「大磯の旬」を味わうことができる。また、大磯各所では、地元店舗による大磯市の特別サービス・限定メニュー、ギャラリーや個人邸によるイベントやワークショップが行われる。
このイベントの近くの宿
神奈川県 | 湘南・鎌倉
開催前
2月22日(水)
開催前
2月22日(水)
ボランティアで少年院を回り、少年たちに独自の漢字を使った授業をしていたゴルゴ松本さん。授業の模様が様々なメディアで取り上げられ、話題沸騰となっている。誰もが受けたがっている「命の授業」が平塚で無料で受けられる。今セミナーは、困難な時に『前を向くための心構え』『つまずいた時にRegainするための種』を持ってもらうきっかけを提供する。
このイベントの近くの宿
神奈川県 | 湘南・鎌倉
開催前
4月21日(金)〜5月21日(日)
開催前
4月21日(金)〜5月21日(日)
「大磯オープンガーデン」が開催される。例年約100軒以上のガーデンが訪れる人を迎える。散策に疲れたらカフェでホッと一息ついて楽しもう。
このイベントの近くの宿
神奈川県 | 湘南・鎌倉
12月1日(木)〜1月31日(火)
12月1日(木)〜1月31日(火)
宝の地図を片手に、謎を解きながら宝探しを行うゲーム「フジサワトレジャー」。まずは、小田急線各駅や観光案内所などにある「宝の地図」(エノシマトレジャー専用無料冊子)を手に入れよう。期間中に特定店舗で飲食や買物をすると、オリジナルステッカーが貰えたり、様々なサービスが受けられたりする。オリジナルのストーリーにも注目。竜神はなぜ、人々に試練をあたえたのか?
このイベントの近くの宿