宿・ホテル名
    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    六本木・赤坂・青山
    イベントランキング

    6件の「イベント」を表示

    東京都 | 六本木・麻布・赤坂・青山

    1
    ウラディーミル・ユロフスキ指揮 ベルリン放送交響楽団 ピアノ:辻井伸行
    六本木・赤坂・青山1位

    ウラディーミル・ユロフスキ指揮 ベルリン放送交響楽団 ピアノ:辻井伸行

    開催前

    5月12日(月)

    辻井伸行ならではの優しさに満ち溢れたショパンに涙し、ユロフスキならではの鬼気迫るブラームスに興奮する必聴のコンサート!

    【所在地】
    東京都港区赤坂1-13-1
    【開催場所】
    サントリーホール
    音楽イベントカップル向けシニア向け全般向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    東京都 | 六本木・麻布・赤坂・青山

    2
    東京交響楽団 第731回定期演奏会
    六本木・赤坂・青山2位

    東京交響楽団 第731回定期演奏会

    開催前

    6月8日(日)

    今最も熱いオーケストラ・東京交響楽団の定期演奏会。指揮をミケーレ・マリオッティ、ソプラノをマハスミック・トロシャン、メゾソプラノをダニエラ・バルチェッローナ、テノールをマキシム・ミロノフ、バスバリトンをマルコ・ミミカが務める。曲目は、モーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K.183、ロッシーニ:スターバト・マーテルを演奏する。

    【所在地】
    東京都港区赤坂1-13-1
    【開催場所】
    サントリーホール
    音楽イベント全般向け

    このイベントの近くの宿













    東京都 | 六本木・麻布・赤坂・青山

    3
    企画展示「情報、江戸を駆ける!蔦屋重三郎が生きた時代の出版文化」
    六本木・赤坂・青山3位

    企画展示「情報、江戸を駆ける!蔦屋重三郎が生きた時代の出版文化」

    開催中

    1月24日(金)〜5月25日(日)

    江戸のメディア王・蔦屋重三郎が世に出した出版物を取り上げつつ、瓦版、浮世絵、見立番付など、江戸期に発達した様々な情報媒体に光を当て、蔦重が生きた時代の出版文化を複製資料により紹介する。2月22日(土)~2月24日(月・休)には、一部の原資料も展示。

    【所在地】
    東京都港区南麻布5-7-13 有栖川宮記念公園内
    【開催場所】
    東京都立中央図書館 4階 企画展示室
    全般向け展示会・展示イベント

    このイベントの近くの宿













    東京都 | 六本木・麻布・赤坂・青山

    4
    トークイベント「仕立てられた身体」構造から読む、ドレスの哲学
    六本木・赤坂・青山4位

    トークイベント「仕立てられた身体」構造から読む、ドレスの哲学

    開催前

    5月22日(木)

    衣服標本家の長谷川彰良さんをゲストに迎え、19世紀から20世紀にかけてのドレスのシルエットの変遷や、様々な装身具について話を伺う。イベントでは長谷川さんが所蔵するコレクションの中から、19~20世紀のドレスが特別に展示されるので間近で鑑賞しよう。歴史ある衣服を分解して「標本」にし、服の「構造美」や「着心地」を研究する長谷川さんのナビゲートで、服飾の美意識にふれてみてはいかが?

    【所在地】
    東京都港区南青山2-5-17 ポーラ青山ビルディング1F
    【開催場所】
    ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー
    講座・講演・シンポジウム全般向け展示会・展示イベント

    このイベントの近くの宿













    東京都 | 六本木・麻布・赤坂・青山

    5
    テーマ展示「Travel the World with ‘キスミー香水’」
    六本木・赤坂・青山5位

    テーマ展示「Travel the World with ‘キスミー香水’」

    開催中

    3月4日(火)〜6月15日(日)

    戦後の混乱も落ち着いてきた昭和30年代、人々は目に見えるおしゃれから内面のおしゃれにも目を向けはじめる。一方、毎日の入浴や洗髪は当たり前ではなく、香水の需要は今よりも高かった。舶来の香水は憧れの的だが、高価だった。その時代に、伊勢半は「No.5 」香水などの販売促進活動を行う。同展を通し海外旅行に行けなかった時代の日本人が心に描いた外国の情景を感じてもらう展示。※常設展示室内の一部で行うミニ展示。

    【所在地】
    東京都港区南青山6-6-20 K's南青山ビル1F
    【開催場所】
    紅ミュージアム
    シニア向け子ども・ファミリー向け展覧会女性向けカップル向け全般向け

    このイベントの近くの宿













    東京都 | 六本木・麻布・赤坂・青山

    仏教講座「仏教民俗学」再考(3)

    開催前

    5月23日(金)〜9月19日(金)

    6
    仏教講座「仏教民俗学」再考(3)
    六本木・赤坂・青山6位

    仏教講座「仏教民俗学」再考(3)

    開催前

    5月23日(金)〜9月19日(金)

    梅窓院では檀信徒・一般の人へ講座を開講。本林靖久先生の『「仏教民俗学」再考(3)』は全3回。伝来の仏教は、日本人の文化・生活・精神と深く関わり続け溶け込んできた。そこには仏教が日本の固有の民俗(=基層文化)と接触し文化変容をとげてきた歴史がある。そこで仏教民俗の領域とともに、仏教行事を通して「仏教の民俗化」の過程を探る(全4期12回シリーズの第3期目)。

    【所在地】
    東京都港区南青山2-26-38 祖師堂(地下2階)
    【開催場所】
    梅窓院
    シニア向け講座・講演・シンポジウム女性向け全般向け

    このイベントの近くの宿













    このページをシェアする