千葉県 | 松戸・柏・野田
開催前
5月24日(土)
開催前
5月24日(土)
5月は川辺でライブを楽しめる朝市。地域の団体や理科大サークルなど約10団体が出演し、パフォーマンスを繰り広げる。学生アイドルや、ジャンボリーズfrom理科大、よさこい演舞やギター、二胡やジャズミュージックなど、11時から次々に演奏や演舞を披露。グルメやキッチンカーも出店するので、階段に座り、朝市グルメを味わいながら楽しもう! 野菜や花、ハンドメイドやワークショップのブースもあり。
このイベントの近くの宿
千葉県 | 松戸・柏・野田
開催中
5月11日(日)〜5月25日(日)
開催中
5月11日(日)〜5月25日(日)
200種1300本のバラが咲き誇る中、市内の中高学校の吹奏楽やハワイアンフラ、花にまつわる曲を中心にしたミニ音楽ライブなど多種多様な公演も楽しめる。花やグッズなどを販売している売店では、ワークショップも開催。
このイベントの近くの宿
千葉県 | 松戸・柏・野田
開催前
5月17日(土)
開催前
5月17日(土)
ランナーに人気の松戸江戸川河川敷で行われるマラソン大会。フラットな走りやすいコースで初心者から上級者まで楽しめる。普段走り慣れている人は自己ベスト更新を目指して、最近走り始めた人はランニング練習に。それぞれのペースで走ろう。自動計測もあるのでタイムを測定したい人もこの機会に参加を。主催は、スポーツメイトラン実行委員会。
このイベントの近くの宿
千葉県 | 松戸・柏・野田
開催前
5月24日(土)
開催前
5月24日(土)
子どもだけで売り買いを行うキッズフリマ。全国で人気のイベントが千葉県流山市の流山おおたかの森S・Cにて1年ぶりに開催。お金の勉強・コミュニケーション力UP・リユース意識の向上等子どもたちの学びになるイベント。保護者も子どもの成長を実感ができる。現金を使うことでお金の必要性や大切さを実感できる。買い物のみの参加は事前予約(先着順・5/20~)と一般入場(予約不要)がありともに無料。詳細はHPにて。
このイベントの近くの宿
千葉県 | 松戸・柏・野田
開催前
5月24日(土)
開催前
5月24日(土)
TV出演多数。全国で年間350公演開催の人気団体。目の前で繰り広げられるサロンオーケストラジャパンの演奏は楽しさと迫力いっぱい。子どもたちが夢中で聴き、親からは歓声が上がる話題のコンサート。ワルツで踊ろう!のコーナーに、出発進行、クラプフェンの森で、クラリネットポルカほか。開場中はおもちゃの楽器あそび・ヴァイオリン体験もできる!
このイベントの近くの宿
千葉県 | 松戸・柏・野田
開催前
6月8日(日)
開催前
6月8日(日)
ランナーに人気の松戸江戸川河川敷で行われるマラソン大会。フラットな走りやすいコースで初心者から上級者まで楽しめる。普段走り慣れている人は自己ベスト更新を目指して、最近走り始めた人はランニング練習に。それぞれのペースで走ろう。自動計測もあるのでタイムを測定したい人もこの機会に参加を。主催は、スポーツメイトラン実行委員会。
このイベントの近くの宿
千葉県 | 松戸・柏・野田
開催前
6月1日(日)
開催前
6月1日(日)
世界各国から集められた華やかな人形たちが飾られた、とある御屋敷。そこに新たに加えられた粘土人形のアンナは他の人形たちから仲間はずれにされる。その光景を屋根裏から見ていたネズミのムームはアンナに好意をよせ、ふたりは友だちになる…しかし、アンナの祈りをこっそり聞いてしまったムームは、友情のために大きな決断をする。美しい友情とせつない物語が感動をよぶミュージカル!
このイベントの近くの宿
千葉県 | 松戸・柏・野田
開催前
5月14日(水)〜6月29日(日)
開催前
5月14日(水)〜6月29日(日)
2024年秋に公開されて話題になった映画『八犬伝』。この映画は曲亭馬琴の長編小説『南総里見八犬伝』を実写化したもので、安房国が舞台となっている。この上演を契機に千葉県で「八犬伝プロジェクト」が立ち上げられ、本年5月から12月にかけて県内6カ所の美術館で「八犬伝」に関する様々な展示が行われるが、同館では歌舞伎の「八犬伝」を描いた役者絵をはじめ、犬、猫、魚など動物に因んだ浮世絵を展示する。
このイベントの近くの宿
千葉県 | 松戸・柏・野田
開催中
4月1日(火)〜6月15日(日)
開催中
4月1日(火)〜6月15日(日)
鳥の博物館では、鳥への理解を深めてもらうため、日本産鳥類すべてのはく製標本を集めるべく活動している。この展示では、今までに集めた標本を可能な限り多く展示。地域、環境、季節によって異なる日本の鳥の多様性を紹介する。
このイベントの近くの宿
千葉県 | 松戸・柏・野田
開催中
3月4日(火)〜6月29日(日)
開催中
3月4日(火)〜6月29日(日)
我孫子市民図書館がネット上で公開している「デジタル郷土資料」の原本を展示。我孫子ゆかりの文人たちの直筆原稿を見て、それぞれの個性や特徴を読み解く。前期は石川啄木、志賀直哉らの文書を展示。同館では、あわせてミニ企画展として、手賀沼干拓に尽力した井上家の文書、我孫子市ができた際の文書なども展示。
このイベントの近くの宿