群馬県 | 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
開催中
10月31日(金)〜3月1日(日)
開催中
10月31日(金)〜3月1日(日)
シンフォニーロード、東二条通り、慈光通り・大手前通り等では街路樹などが無数の光で華やかに輝き、幻想的な高崎の冬の街並みを演出。高崎城址公園のお堀では、樹木へのライトアップなどが水面に映し出す幻想的な風景が出迎えてくれる。今年も高崎駅西口ペデストリアンデッキには、高さ約6mのフラワーツリーが登場。子ども達制作の光のキャンパスも楽しめる。
このイベントの近くの宿
群馬県 | 藤岡・碓氷・磯部・妙義
開催中
10月25日(土)〜2月1日(日)
開催中
10月25日(土)〜2月1日(日)
群馬県南西部に位置する道の駅「ららん藤岡」で開催される冬の一大イベントのイルミネーション。年間を通して様々なイベントが行われるが、中でもイルミネーションは冬の一大イベント。道の駅の中に20万球の光をぎゅっと凝縮し、コンパクトながらも、とても華やかな景色が楽しめる。旅行の締めくくりなどに気軽に立ち寄れるおすすめのスポット!
このイベントの近くの宿
群馬県 | 藤岡・碓氷・磯部・妙義
終了間近
10月15日(水)〜11月15日(土)
終了間近
10月15日(水)〜11月15日(土)
広大な園内に冬桜が約7,000本植栽されており、11月から12月にかけ見ごろを迎える。11月中旬ごろ、紅葉が冬桜に重なり幻想的な眺めが広がる。桜と紅葉が一枚の写真に納まる場所は珍しく、カメラ愛好家にも人気のスポット。春と冬に咲く「二度咲き」の冬桜は国指定名勝及び天然記念物に指定されている。
このイベントの近くの宿
群馬県 | 藤岡・碓氷・磯部・妙義
開催中
11月1日(土)〜12月7日(日)
開催中
11月1日(土)〜12月7日(日)
幻想的な紅葉と冬桜のライトアップが開催される。令和4年より開始した企画「Cocone letter」(心音)も引き続き実施されているので、この機会に思い出絵ハガキを大切な人に送ってみてはいかが? なお、来場時には十分な防寒対策を。
このイベントの近くの宿
群馬県 | 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
開催前
11月21日(金)〜1月25日(日)
開催前
11月21日(金)〜1月25日(日)
毎年恒例となっている、邑楽町シンボルタワーのイルミネーションライトアップが今年も実施。シンボルタワーの周辺には、「光の庭園」が出現し、白鳥のオブジェが訪れた人を出迎える。また、タワー展望室は、無数の星々で彩られ神秘的な空間を演出。展望室からは多目的広場に地上絵が浮かび上がり、見応え十分。冬季限定のスペシャルイベントを楽しもう!
このイベントの近くの宿
群馬県 | 藤岡・碓氷・磯部・妙義
開催前
12月7日(日)
開催前
12月7日(日)
桜山公園に咲く冬桜を祝うお祭り。今回で100回目の開催となり、今まで以上に盛り上げる。藤岡市観光大使の湯原昌幸様による歌謡ショー(11時~、13時~の2回)も開催! 美しい歌声を楽しもう!
このイベントの近くの宿
群馬県 | 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
開催前
11月16日(日)
開催前
11月16日(日)
食学ミネラルアドバイザーの国光 美佳さんによる食(ミネラル)と心(ハート)の両輪で子どもたちの本来もっている力を引き出すお話し会を開催。講演会後半は群馬県で食育、オーガニック給食普及に活躍している入澤 繭子さん、亀井 あや子さん、伊藤 佐和子さんを交えてトークセッションを行う。同時開催の「みんなdeマルシェ」は120店舗を超える店舗が出店する県内最大級のオーガニックマルシェとなる。
このイベントの近くの宿
群馬県 | 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
開催前
11月16日(日)
開催前
11月16日(日)
『丁寧なくらし』をテーマに県内最大級のオーガニックマルシェが開催される。無農薬・無化学肥料野菜栽培の生産者直売及び加工者による地産の安全食材を用いた食品の販売のほか、丁寧なくらしを実践する作家の約150店舗が一堂に会する。同時開催として、菌ちゃん先生こと吉田 俊道先生による「心とからだを守る菌ちゃん」、国光 美佳さんによる「心と身体が元気となるミネラルの話」の講演会が開催される。
このイベントの近くの宿
群馬県 | 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
開催前
11月16日(日)
開催前
11月16日(日)
無農薬野菜栽培の権威である吉田 俊道先生による食から考える真の健康とは何か、環境のために本当にすべきことは何かの最新情報を学ぶ講演会を開催。吉田先生が提唱する「食を通じて自分と地球のつながりを感じ、食べ物を心からありがたく、いとおしく感じながらいただく」を提唱している。
このイベントの近くの宿
群馬県 | 四万・吾妻・川原湯
終了間近
11月上旬〜11月中旬
終了間近
11月上旬〜11月中旬
吾妻峡は、吾妻川に架かるふれあい大橋から新蓬莱までの約2.5kmにわたる渓谷。「関東の耶馬渓」とも呼ばれ、国の名勝に指定された景勝地。右岸には約1.8kmの探勝遊歩道があり、歩いて片道40分のハイキングコース。また、吾妻峡十勝と呼ばれる数々の見どころがあり、秋の紅葉の時期は一層美しい景観を楽むことができる。また、廃線を利用した自転車型トロッコや「道の駅 あがつま峡」では食事や日帰り温泉も楽しめる。
このイベントの近くの宿