ようこそ ゲストさん
茨城県 | 常総・結城・桜川
開催前
2月18日(土)〜6月11日(日)
開催前
2月18日(土)〜6月11日(日)
自然はいのちをもつたくさんの生きもので彩られている。生きものは、どのようにしてその色をつくり、なぜそのような色をしているのだろうか。この企画展では、生きものの色のしくみやはたらきを紹介するとともに、生きものの色を利用した染色や絶滅してしまった生きものの色の再現についても取り上げる。生きものの色の「なぜ」を知り、もう一度自然に目を向けてみては?
このイベントの近くの宿
茨城県 | 北茨城・奥久慈・日立
開催前
2月26日(日)
開催前
2月26日(日)
本町通りにある十二所神社の参道、通称「百段階段」に約1,000体の雛人形が飾られる。年に一度しか見られないその光景は、まさに壮観。当日は、アップルパイ販売や1000人しゃも鍋が振る舞われるほか、花嫁行列も開催される。
このイベントの近くの宿
茨城県 | 水戸・笠間
開催中
1月25日(水)〜3月3日(金)
開催中
1月25日(水)〜3月3日(金)
期間中は、市内の各参加店舗で笠間焼作家による手作りの陶雛人形に出会える。また、訪れた人も思わず“手づくり”したくなる陶雛ワークショップ(要予約)も開催(実施窯元:「大津晃窯」「製陶ふくだ」)。お気に入りのお雛様を見つけにいろんな通りを散策するのもおすすめ。笠間で一足早い春を楽しもう。
このイベントの近くの宿
茨城県 | 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
2月3日(金)
2月3日(金)
鹿島神宮境内で年男・年女による「福は内」の威勢よく響きわたるかけ声とともに節分祭が執り行われる。午後3時と午後6時の2回、本殿前に設置された特設舞台から年男・年女が福豆をまく。無病息災と除災招福を祈って、訪れた人々に福豆がまかれ、福豆を拾った人の中には、「福分け」といわれる景品をもらえる人もおり、大変喜ばれている。
このイベントの近くの宿
茨城県 | 北茨城・奥久慈・日立
開催前
3月12日(日)
開催前
3月12日(日)
きれいな山・川・歴史に彩られた奥久慈を駆け抜けてみては? 走った後は温泉で疲れた体を癒しつつ、山の幸を堪能しよう。
このイベントの近くの宿
茨城県 | 水戸・笠間
開催前
3月18日(土)〜3月19日(日)
開催前
3月18日(土)〜3月19日(日)
猫好き作家さんによる猫好きのためのクラフトイベント。笠間で開催ということもあり、陶芸家さんをはじめ、布や紙、木工、イラストなどいろんなものから生まれたにゃんずが待っている! オリジナルアイテムを作れるワークショップもあるので、お気に入りのにゃんずを見つけにいこう。また、猫の里親会も行われるので、保護猫を家族に迎えたいと考える人は、直接会ってみよう。
このイベントの近くの宿
茨城県 | 水戸・笠間
開催前
3月4日(土)〜3月5日(日)
開催前
3月4日(土)〜3月5日(日)
多肉植物や花木、植物が好きな作家さんの花器や鉢、雑貨など約70組が出店する、植物をテーマにしたマルシェ。どんなものがいいのか、どういう風にお世話をすればいいかわからない。そんな人も屋外の広い会場で、ゆっくりと話をする中で、これから自分で植物を育てる機会にしてみてはいかが。
このイベントの近くの宿
茨城県 | つくば・牛久
開催前
11月18日(土)〜11月20日(月)
開催前
11月18日(土)〜11月20日(月)
ミツバチサミットは、ミツバチや送粉者に関わるすべての人が共に考え、一緒に未来を目指すことを目的にしている。それを実現するため、サイエンス(科学シンポジウム)、フェスタ(展示・セミナー・ワークショップ・販売)、キッズ(子ども向け教室やワークショップ)、プロフェッショナル(養蜂家や農家向け講習会、ビジネスフェア)などを行う。
このイベントの近くの宿
茨城県 | つくば・牛久
開催中
1月11日(水)〜3月5日(日)
開催中
1月11日(水)〜3月5日(日)
国民の10人に1人を超える人が生活している東京。その生活を支える都心の地質を最新の研究成果でまとめた。「3次元地質地盤図」で足元の地盤を確かめるとともに、暮らしにも役立つ「地質」の情報が学べる。
このイベントの近くの宿
茨城県 | 北茨城・奥久慈・日立
終了間近
12月10日(土)〜2月5日(日)
終了間近
12月10日(土)〜2月5日(日)
明治22年、現在の東京藝術大学美術学部の前身である東京美術学校が開校した。茨城県天心記念五浦美術館には、東京美術学校の学生たちが授業や試験などで描いた課題画約3000点が残されている。この展覧会では、明治22年の開校時から大正にかけて横山大観や菱田春草、青木繁や熊谷守一ら同校で学んだ画家の学生時代の作品を、古画模写や石膏デッサンといった課題ごとに紹介する。
このイベントの近くの宿