ようこそ ゲストさん
仏教文化や温泉、水族館など家族で楽しめる観光地
山形県 | 酒田・鶴岡
開催前
2月5日(日)
開催前
2月5日(日)
冬の日本海で寒の最中にとれるマダラを特に「寒鱈」と称して昔から人々が味わっている冬の味覚。特に脂ののった肝臓を「脂わた」と言い、とろける舌触りと濃厚な味はアンキモやフォアグラに負けない絶品。「たらふく食べる」という言葉の語源にもなっているとも言われている、大きな腹をした真鱈を余すところなく使う鍋を是非!鮨屋の味、魚屋の味、魚市場の味、美味しさてんこ盛りの屋台を巡って味比べしてみては。
このイベントの近くの宿
山形県 | 酒田・鶴岡
開催前
4月12日(水)〜4月20日(木)
開催前
4月12日(水)〜4月20日(木)
日本海が一望できる日和山公園で、約400本のソメイヨシノが一斉に咲き乱れる。道々は桜のほのかな香りが漂い、文字通り桜花爛漫の情緒を醸し出している。また宵ともなると照明に浮かび上がる千石船や日本最古級の木造六角灯台、池の水面に映し出される桜の揺らめきが、幻想的ともいえる風景を見ることができる。
このイベントの近くの宿
山形県 | 酒田・鶴岡
開催中
12月23日(金)〜2月28日(火)
開催中
12月23日(金)〜2月28日(火)
白亜の洋風建築物の大宝館がライトアップされる。雪景色の夕暮れ時が幻想的でロマンチックな空間を作り上げる。
このイベントの近くの宿
山形県 | 酒田・鶴岡
開催中
1月12日(木)〜2月13日(月)
開催中
1月12日(木)〜2月13日(月)
本間美術館の所蔵作品は、1947年の開館以来、個人コレクションや個展を開催した作家からの寄贈によって幅広いジャンルのコレクションが形成されてきた。今展では、開館75周年を記念し同館の展覧会活動に協力した棟方志功、中川一政、伊藤髟耳、中林忠良など作家の寄贈作品や個人が蒐集し寄贈した作品の中から、展示機会が少ない作品を中心に、書跡・絵画・版画・工芸・彫刻の現代作品を紹介する。
このイベントの近くの宿
山形県 | 酒田・鶴岡
開催前
3月18日(土)
開催前
3月18日(土)
第91回日本音楽コンクール フルート部門で第2位に入賞、岩谷賞(聴衆賞)を受賞した新進気鋭のフルーティスト・鎌田邦裕が待望のリサイタルを開催。東京では3回目、山形では10回目の公演という記念の節目にあたる今回は、ここで改めて「日本」に焦点を当て、日本の音楽、日本人が作った西洋の音楽、西洋から見た日本の音楽をプログラムに並べる。また、ゲストに声優の松野太紀さんを招いて、新たな試みに挑戦する。
このイベントの近くの宿
山形県 | 酒田・鶴岡
開催前
2月11日(土)〜2月19日(日)
開催前
2月11日(土)〜2月19日(日)
今年度卒園を迎え、春から小学校へ進学する園児を対象として、鶴岡市内の全保育園から参加を募り、園児がつくった作品を一堂に展示。今年度は24の保育園が参加し、絵や立体作品、合同制作品など、345人の園児が参加した作品を展覧する。
このイベントの近くの宿
山形県 | 酒田・鶴岡
開催前
2月4日(土)〜3月5日(日)
開催前
2月4日(土)〜3月5日(日)
郷土の芸術文化史をたどり、庄内にゆかりのある作家を紹介する展覧会「庄内の美術家たち」。今回は、民衆に広く親しまれた工芸分野のひとつである「伝統こけし」について、現在の鶴岡市にあたる地域で活動の物故作家や現役作家の作品を紹介し、今日に至るまでの様相を辿る。
このイベントの近くの宿