ようこそ ゲストさん
歌人や武将に愛された温泉と、訪れる人を魅了する名所の数々
山形県 | 米沢・置賜
開催前
04月中旬〜04月下旬
開催前
04月中旬〜04月下旬
置賜さくら回廊は山形県南部の置賜盆地に位置し、南陽市赤湯から白鷹町荒砥までをつなぐフラワー長井線沿い約43kmの桜の観光ルート。「日本さくら名所100選」の烏帽子山千本桜を起点に、国指定天然記念物の伊佐沢の久保ザクラ・草岡の大明神ザクラ、県指定天然記念物の薬師桜をはじめ、樹齢1200年余りの古木や名木、巨木といった古典桜の名所が約20か所点在、各所で美しい桜が楽しめる。※感染防止対策をして散策を。
このイベントの近くの宿
山形県 | 米沢・置賜
開催前
2月11日(土)〜2月12日(日)
開催前
2月11日(土)〜2月12日(日)
雪灯篭や雪ぼんぼりが並び、厳かな情景を照らし出し、竹あかりやキャンドルタワーが幻想的な世界へと誘い込む。上杉謙信を祀る上杉神社がある松が岬公園を主会場として開催され、平和の礎を築いた先人たちへの感謝と鎮魂の願いを込めて開催される、雪深い米沢ならではの祭り。
このイベントの近くの宿
山形県 | 米沢・置賜
開催前
04月中旬〜04月下旬
開催前
04月中旬〜04月下旬
大正13年に国の天然記念物に指定された、樹齢約1200年のエドヒガンザクラ。坂上田村麻呂と土地の豪族久保氏の娘との伝説が残る。毎年開花時期には支柱に支えられた枝々に見事な花を咲かせる。
このイベントの近くの宿
山形県 | 米沢・置賜
開催前
04月中旬〜04月下旬
開催前
04月中旬〜04月下旬
伊達政宗が鮎貝の初陣の際に戦いに敗れ、この桜の洞に隠れ難を逃れ、後に家臣を遣わして保護にあたらせたという伝説がある「草岡の大明神ザクラ」。人里に植えられた桜としては国内最大級の巨木で、国指定天然記念物。
このイベントの近くの宿
山形県 | 米沢・置賜
開催前
2月4日(土)
開催前
2月4日(土)
市民手作りの「スノーランタン」が沿道に並び、まちなか一帯がやさしい雪灯りに包まれる長井の冬のおまつり。市内の歴史的建造物のライトアップや各商店街による趣向をこらした催しも開催予定。
このイベントの近くの宿
山形県 | 米沢・置賜
開催前
04月中旬〜04月下旬
開催前
04月中旬〜04月下旬
最上川沿いには、樹齢約100年のソメイヨシノが約300本植えられており、「千本桜」、「土手の桜」として親しまれている。右岸では遠くにそびえる残雪の葉山が、左岸では土手の菜の花が眺められ、季節の移りゆく風景を様々な方面から楽しむことができる。
このイベントの近くの宿
山形県 | 米沢・置賜
開催前
3月19日(日)
開催前
3月19日(日)
齋藤友佳によるピアノコンサート。プログラムはアンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22/F.F.ショパンジュ・トゥ・ヴ/E.サティ 春メドレー(日本の歌)他。
このイベントの近くの宿
山形県 | 米沢・置賜
開催前
3月4日(土)〜3月5日(日)
開催前
3月4日(土)〜3月5日(日)
朝日連峰の山ふもとに位置する山形県小国町五味沢集落で、雪とブナの「白い森」の魅力を体感する1泊2日のプログラム。1日目は、地元マタギとともに、カンジキをつけて早春のブナ林をトレッキング。森の動植物やマタギたちの猟の話を聞き、夜は小正月行事の一つ、さいず焼きを体験する。2日目は雪原での卒業試験。天気が良ければ雄大な飯豊・朝日連山の広がる大パノラマが望むことができる。
このイベントの近くの宿
山形県 | 米沢・置賜
開催前
2月17日(金)〜2月18日(土)
開催前
2月17日(金)〜2月18日(土)
山形県小国町に2日間限定で開かれる雪のお城カフェ。その雪のお城の建造を前日から手伝うボランティアを募集。1日目は雪のお城の番人(小国町民有志)とともに、雪像の制作に、氷のお皿の製作などに取り組む。2日目のカフェオープン後は、雪像の城壁に囲まれ、氷などで演出されたテーブル席で、ランチとデザートを楽しめる。
このイベントの近くの宿
山形県 | 米沢・置賜
開催前
2月23日(木)〜2月25日(土)
開催前
2月23日(木)〜2月25日(土)
山形県小国町は、飯豊・朝日両連峰に抱かれ、東京23区全域を超える広大な町土を有する。その約90パーセントにはブナなどを中心とした広葉樹の森が広がり、また、2月の最大積雪が多くの地区で2mを超える全国有数の豪雪地帯でもある。そんな町に暮らす苦労から、町に訪れ・暮らす多くの人々を惹きつける魅力などに触れられる。地元マタギや先輩移住者との交流の場も予定。地方への移住や田舎暮らしに興味のある人におすすめ。
このイベントの近くの宿