大都会の華やかさと豊かな自然を併せ持つ、世界的な観光都市
北海道 | 札幌
開催前
5月14日(水)〜5月25日(日)
開催前
5月14日(水)〜5月25日(日)
昭和35年、市民投票によりライラックが「札幌の木」として選ばれた。さっぽろライラックまつりは、甘い香りとともに、春の訪れを感じることができるおまつり。約400本のライラックが楽しめる大通公園では、吹奏楽祭などの様々なイベントが行われ、6丁目会場では飲食も楽しめる。川下会場では、おおよそ200品種以上のライラックが咲き誇る。
このイベントの近くの宿
北海道 | 札幌
04月下旬〜05月上旬
04月下旬〜05月上旬
円山原始林の北側にあり、隣接する北海道神宮境内とともに古くからの桜の名所。島判官を悼んで植えられた神宮参道の桜を起源に植え継がれている。花の色に濃淡がありコントラストが魅力のエゾヤマザクラやソメイヨシノ等、園内に約120本が植えられている。敷地には球場や競技場、グラウンド等の運動施設があり、動物園も隣接、レクリエーションやスポーツ文化の中心となっている。飲食・宴会はルールに沿って。
このイベントの近くの宿
北海道 | 札幌
開催前
5月24日(土)〜5月25日(日)
開催前
5月24日(土)〜5月25日(日)
全国のクリエイター・アーティストによる様々なオリジナル作品・手作りフードがそれぞれの出店ブースで自由に展示・販売される北海道最大級のハンドメイドイベント。クラフト・アクセサリー・インテリア・ファッション・雑貨・イラスト・アート・フード等を中心にクリエイターによる多種多様なオリジナル商品がずらりと軒を連ねるほか、様々な種類の“ハンドメイド体験教室”も多数開催。お気に入りの1点を探しに行こう!
このイベントの近くの宿
北海道 | 札幌
開催中
5月10日(土)〜5月18日(日)
開催中
5月10日(土)〜5月18日(日)
山野草の女王と呼ばれるシラネアオイ。滝野の森ゾーン・西エリアでは期間中、自然に咲くシラネアオイの群落が見ごろを迎える。エンレイソウやヒトリシズカなど、足もとに咲く小さな野の花とともに楽しもう。
このイベントの近くの宿
北海道 | 札幌
開催中
3月1日(土)〜5月31日(土)
開催中
3月1日(土)〜5月31日(土)
まだまだ雪の残る北海道でも、お花見気分を味わってもらうとために、飲食メニューや館内装飾で桜を表現した。是非この機会に、白い恋人パークで今だけのスイーツとお花見気分を味わってみては。
このイベントの近くの宿
北海道 | 札幌
開催前
5月25日(日)
開催前
5月25日(日)
牛革四つ編みベルトが可愛い「リトルソングランドセル」やカラフルファスナーがオシャレな「ハニークローバーランドセル」そして新作ジェンダーレスランドセルを2アイテム追加。子ども達が笑顔になるランドセルが勢揃い。展示会ではもちろん実際に背負ってみることもでき、カスタマイズのかぶせ鋲や引き手も会場で確認できる。この機会に家族で足を運ぼう。ランドセルの端材で作ったキーホルダーのプレゼントもあり。
このイベントの近くの宿
北海道 | 札幌
開催前
5月17日(土)
開催前
5月17日(土)
作曲家としても「101回目のプロポーズ」「子ぎつねヘレン」などをはじめ、ドラマ・映画・CMの音楽を多数手がけ、最近は、葉加瀬太郎、西村由紀江、柏木広樹によるピアノトリオ「NH&KTRIO」としても活動している西村由紀江さんの2回目となる特別公演をウィステリアホールで開催。※小学生以上入場可能
このイベントの近くの宿
北海道 | 札幌
開催前
5月23日(金)〜5月28日(水)
開催前
5月23日(金)〜5月28日(水)
トリム・フォトクラブは、2014年に北区の喫茶店を拠点として発足したクラブ。富士フイルムフォトサロン札幌では5回目のクラブ展となる。四季の風景や花・星・動物・スナップ等、各々の思うままに個性的な表現を目指している。北海道各地で撮影した作品を楽しめる。
このイベントの近くの宿
北海道 | 札幌
開催前
5月30日(金)〜6月4日(水)
開催前
5月30日(金)〜6月4日(水)
フォトメイト・フジは1991年発足で34年を迎えた現在約40名のフォトクラブ。今回、富士フイルムフォトサロン札幌で18回目の会員作品展が開催される。会員各位は、その機会(とき)・瞬間(とき)に“今”という時間を止める記録者となって、自然に対して畏敬を持ち、人々の生活に思いを馳せ、この作品展に臨んだ。
このイベントの近くの宿
北海道 | 札幌
終了間近
5月9日(金)〜5月14日(水)
終了間近
5月9日(金)〜5月14日(水)
ペンタックスリコーファミリークラブは、1968年に創設され、ペンタックス・リコーのカメラ・レンズに愛着を持ち、ジャンルを問わずカメラを通じて感ずるままに記録し表現したいという面々の集まり。昨年は写真家吉村和敏先生から添削講評をうけながら、年5回の例会、2回の撮影会を繰り広げて活動をしている。この度の写真展は、昨年1年間の活動の成果のお浚い会として披露するもの。作品の数々をお楽しみに。
このイベントの近くの宿